与那原町議会 > 2019-09-10 >
09月10日-02号

  • "公共下水道事業特別会計補正予算"(/)
ツイート シェア
  1. 与那原町議会 2019-09-10
    09月10日-02号


    取得元: 与那原町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-08
    令和元年9月第3回定例会令和元年 第 3 回与那原町議会定例会会議録(第2号) 令和元年9月10日(火曜日)   午前10時01分開議          [議 事 日 程  第2号]           令和元年9月10日(火曜日)            午前10時開議日程第1.議案第47号 令和元年度与那原町一般会計補正予算(第5号)日程第2.議案第48号 令和元年度与那原町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)日程第3.議案第49号 令和元年度与那原町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)日程第4.議案第50号 令和元年度与那原町公共下水道事業特別会計補正予算第1号)日程第5.議案第51号 令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号)日程第6.認定第1号 平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算の認定について日程第7.認定第2号 平成30年度与那原町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について日程第8.認定第3号 平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について日程第9.認定第4号 平成30年度与那原町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について日程第10.認定第5号 平成30年度与那原町水道事業会計決算の認定について日程第11.議案第52号 平成30年度与那原町水道事業会計の決算に伴う剰余金の処分について   ─────────────────────────────────────────          [本日の会議に付した事件]日程第1.議案第47号 令和元年度与那原町一般会計補正予算(第5号)日程第2.議案第48号 令和元年度与那原町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)日程第3.議案第49号 令和元年度与那原町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)日程第4.議案第50号 令和元年度与那原町公共下水道事業特別会計補正予算第1号)日程第5.議案第51号 令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号)日程第6.認定第1号 平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算の認定について日程第7.認定第2号 平成30年度与那原町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について日程第8.認定第3号 平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について日程第9.認定第4号 平成30年度与那原町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について日程第10.認定第5号 平成30年度与那原町水道事業会計決算の認定について日程第11.議案第52号 平成30年度与那原町水道事業会計の決算に伴う剰余金の処分について   ─────────────────────────────────────────          [出 席 議 員(13名)]1番  識 名 盛 紀 議員   8番  山 口   修 議員2番  德 田 将 仁 議員   9番  上 原 昌 之 議員3番  舩 谷 政 喜 議員   10番  上江洲 安 昌 議員4番  新 垣 真 一 議員   11番  上 原   晃 議員5番  松 長 康 二 議員   12番  我 謝 孟 範 議員6番  宮 平 正 傳 議員   13番  喜屋武 一 彦 議員7番  当 真   聡 議員   ─────────────────────────────────────────          [職務のため議場に出席した事務局職員の職、氏名]事務局長  照 屋   基   主事  仲 村 健 二   ─────────────────────────────────────────          [説明のため出席した者の職、氏名]町長       照 屋   勉   教育長     當 山   健副町長      城 間 秀 盛   学校教育課長  新 里   健総務課長     上 原   謙   教育指導主事  仲 程 俊 浩財政課長     仲 里 武 徳   生涯学習振興  新 垣 政 孝                   課長まちづくり課長  饒平名 幹 貴   福祉課長    岡     剛公共施設課長   仲宗根 祥 徳   住民課長    宮 平 律 子上下水道課長   大 城   哲   健康保険課長  上 原 丈 二会計課長     宮 城 きよみ   税務課長    上 原 宏 章観光商工課長   比 嘉 義 明   子育て支援課長 伊 集 京 美企画政策課長   石 川   毅   生活環境安全  比 嘉 哲 也                   課長政策調整監    前 城   充   ───────────────────────────────────────── ○議長(識名盛紀) これから本日の会議を開きます。                                   午前10時01分 開議   ───────────────────────────────────────── ○議長(識名盛紀) △日程第1.議案第47号・令和元年度与那原町一般会計補正予算(第5号)を議題とします。  本案について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────議案第47号             令和元年度与那原町一般会計補正予算(第5号) 令和元年度与那原町一般会計補正予算(第5号)は、次に定めるところによる。 (歳入歳出予算の補正)第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ117,729千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ9,198,838千円とする。2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は「第1表 歳入歳出予算補正」による。 (債務負担行為の補正)第2条 地方自治法第214条の規定により債務を負担する行為の廃止は、「第2表 債務負担行為補正」による。 (地方債の補正)第3条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことのできる地方債の変更は「第3表 地方債の補正」による。                               令和元年9月9日                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────               第1表  歳 入 歳 出 予 算 補 正歳 入                                        (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │   計   ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃1 町税         │             │  1,651,721│   38,419│  1,690,140┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 町民税        │   739,831│   12,274│   752,105┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 固定資産税      │   757,760│   22,419│   780,179┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │3 軽自動車税      │   66,247│    3,726│   69,973┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃2 地方譲与税      │             │   33,747│    △ 44│   33,703┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │4 森林環境譲与税    │     755│    △ 44│     711┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃9 地方特例交付金    │             │    8,171│    3,464│   11,635┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 地方特例交付金    │    8,171│    3,464│   11,635┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃10 地方交付税      │             │  1,802,811│   61,883│  1,864,694┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 地方交付税      │  1,802,811│   61,883│  1,864,694┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃12 分担金及び負担金   │             │   155,336│  △ 28,212│   127,124┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 負担金        │   155,336│  △ 28,212│   127,124┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃13 使用料及び手数料   │             │   68,095│  △ 8,444│   59,651┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 使用料        │   55,883│  △ 8,444│   47,439┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃14 国庫支出金      │             │  1,432,111│   98,675│  1,530,786┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 国庫負担金      │  1,046,049│   57,726│  1,103,775┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 国庫補助金      │   380,124│   40,949│   421,073┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃15 県支出金       │             │  1,058,860│   28,505│  1,087,365┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 県負担金       │   504,920│   28,863│   533,783┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 県補助金       │   517,425│   △ 369│   517,056┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │3 県委託金       │   36,515│     11│   36,526┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃17 寄附金        │             │   10,957│     10│   10,967┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 寄附金        │   10,957│     10│   10,967┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃18 繰入金        │             │   688,453│ △ 152,973│   535,480┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 繰入金        │   688,453│ △ 152,973│   535,480┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃19 繰越金        │             │   10,000│   70,000│   80,000┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 繰越金        │   10,000│   70,000│   80,000┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃20 諸収入        │             │   470,623│     13│   470,636┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │3 雑入         │   470,142│     13│   470,155┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃21 町債         │             │  1,382,499│    5,418│  1,387,917┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 町債         │  1,382,499│    5,418│  1,387,917┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃22 自動車税       │             │      0│    1,015│    1,015┃┃  環境性能割交付金   │             │      │      │      ┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 自動車税       │      0│    1,015│    1,015┃┃             │  環境性能割交付金   │      │      │      ┃┠─────────────┴─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃       歳   入   合   計       │  9,081,109│   117,729│  9,198,838┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛歳 出                                        (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │   計   ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃1 議会費        │             │   92,360│     284│   92,644┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 議会費        │   92,360│     284│   92,644┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃2 総務費        │             │  2,699,911│    9,433│  2,709,344┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 総務管理費      │  2,514,567│    8,105│  2,522,672┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 徴税費        │   100,684│     533│   101,217┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │3 戸籍住民基本台帳費  │   61,701│     391│   62,092┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │4 選挙費        │   14,749│     193│   14,942┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │5 統計調査費      │    6,969│     211│    7,180┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃3 民生費        │             │  3,174,508│   55,640│  3,230,148┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 社会福祉費      │  1,389,520│    1,788│  1,391,308┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 児童福祉費      │  1,784,940│   53,852│  1,838,792┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃4 衛生費        │             │   628,756│   11,738│   640,494┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 保健衛生費      │   402,417│   11,738│   414,155┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃6 農林水産業費     │             │   31,634│     199│   31,833┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 農業費        │   23,666│     199│   23,865┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃7 商工費        │             │   122,769│     150│   122,919┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 商工費        │   122,769│     150│   122,919┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃8 土木費        │             │   537,067│    9,435│   546,502┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 土木管理費      │   16,147│    2,189│   18,336┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 道路橋梁費      │   148,380│    3,241│   151,621┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │4 都市計画費      │   360,134│    4,005│   364,139┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃10 教育費        │             │   982,101│   30,850│  1,012,951┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 教育総務費      │   218,553│     207│   218,760┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 小学校費       │   127,930│   22,682│   150,612┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │3 中学校費       │   63,704│    7,035│   70,739┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │4 幼稚園費       │   117,205│     313│   117,518┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │5 社会教育費      │   257,336│     227│   257,563┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │6 保健体育費      │   197,373│     386│   197,759┃┠─────────────┴─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃       歳   出   合   計       │  9,081,109│   117,729│  9,198,838┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛   ─────────────────────────────────────────               第2表  債 務 負 担 行 為 補 正(廃止)                                       (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┓┃        事  項        │     期  間     │     限 度 額     ┃┠────────────────────┼─────────────┼─────────────┨┃国土利用計画策定事業          │    令和2年度    │           770 ┃┃(国土利用計画策定業務委託料)     │             │             ┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┛   ─────────────────────────────────────────              第3表  地  方  債  の  補  正                                           (単位:千円)┏━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━━┓┃        │      限 度 額      │      │     │        ┃┃  起債の目的  ├─────┬─────┬─────┤ 起債の方法 │ 利 率 │  償還の方法  ┃┃        │補正前の額│ 補正額 │  計  │      │     │        ┃┠────────┼─────┼─────┼─────┼──────┼─────┼────────┨┃        │   千円│   千円│   千円│      │     │        ┃┃臨時財政対策債 │  172,899│   2,618│  175,517│(借入方法)│年5%以内│償還期間、据置期┃┃        │     │     │     │ 証書借入又 │(但し、利│間等については、┃┃学校教育施設等整│     0│   2,800│   2,800│ は証券発行 │率見直し方│特別の融資条件の┃┃備事業債    │     │     │     │ による。  │式で借り入│あるものを除き、┃┃        │     │     │     │      │れる資金に│据置期間を含め30┃┃        │     │     │     │      │ついて、利│年以内とする。 ┃┃        │     │     │     │      │率の見直し│償還方法は、元金┃┃        │     │     │     │      │を行った後│均等又は元利均等┃┃        │     │     │     │      │においては│による。    ┃┃        │     │     │     │      │当該見直し│但し、財政の都合┃┃        │     │     │     │      │後の利率)│により据置期間及┃┃        │     │     │     │      │     │び償還期間を短縮┃┃        │     │     │     │      │     │し、もしくは繰上┃┃        │     │     │     │      │     │げ償還又は低利に┃┃        │     │     │     │      │     │借換えすることが┃┃        │     │     │     │      │     │できる。    ┃┃        │     │     │     │      │     │        ┃┠────────┼─────┼─────┼─────┼──────┼─────┼────────┨┃    計    │  172,899│   5,418│  178,317│      │     │        ┃┗━━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━━┛   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  議員の皆様おはようございます。議案第47号・令和元年度与那原町一般会計補正予算(第5号)について提案理由を御説明申し上げます。今回の補正額は、歳入歳出それぞれ117,729千円を増額し、補正後の歳入歳出予算総額は9,198,838千円となります。 担当課長に概要説明をさせた後、詳細につきましては、御質疑により御答弁を申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎財政課長(仲里武徳)  議員の皆様おはようございます。令和元年度与那原町一般会計補正予算(第5号)について、その概要を御説明いたします。 今回の補正予算では歳入歳出ともそれぞれ117,729千円を追加し、補正後の歳入歳出予算総額は、9,198,838千円となっております。 歳入から順に御説明いたします。第1款 町税は、38,419千円の増となっております。その内訳としまして、第1項町民税で12,274千円の増、第2項固定資産税で22,419千円の増、第3項軽自動車税で3,726千円の増となっております。第2款 地方譲与税は、第4項森林環境譲与税で44千円の減となっております。第9款 地方特例交付金は、第1項地方特例交付金で3,464千円の増となっております。第10款 地方交付税は、第1項地方交付税で61,883千円の増となっております。第12款 分担金及び負担金は、第1項負担金で28,212千円の減となっております。第13款 使用料は、第1項使用料で8,444千円の減となっております。第14款 国庫支出金は、98,675千円の増となっております。その内訳としまして、第1項国庫負担金で57,726千円の増、第2項国庫補助金で40,949千円の増となっております。第15款 県支出金は、28,505千円の増となっております。その内訳としまして、第1項県負担金で28,863千円の増、第2項県補助金で369千円の減、第3項県委託金で11千円の増となっております。第17款 寄附金は、第1項寄附金で10千円の増となっております。第18款 繰入金は、第1項繰入金で152,973千円の減となっております。第19款 繰越金は、第1項繰越金で70,000千円の増となっております。第20款 諸収入は、第3項雑入で13千円の増となっております。第21款 町債は、第1項町債で5,418千円の増となっております。第22款 自動車税環境性能割交付金は、第1項自動車税環境性能割交付金で1,015千円の増となっております。 次に歳出について御説明いたします。第1款 議会費は、第1項議会費で284千円の増となっております。第2款 総務費は、9,433千円の増となっております。その内訳としまして、第1項総務管理費で8,105千円の増、第2項徴税費で533千円の増、第3項戸籍住民基本台帳費で391千円の増、第4項選挙費で193千円の増、第5項統計調査費で211千円の増となっております。第3款 民生費は、55,640千円の増となっております。その内訳としまして、第1項社会福祉費で1,788千円の増、第2項児童福祉費で53,852千円の増となっております。第4款 衛生費は、第1項保健衛生費で11,738千円の増となっております。第6款 農林水産業費は、第1項農業費で199千円の増となっております。第7款 商工費は、第1項商工費で150千円の増となっております。第8款 土木費は、9,435千円の増となっております。その内訳としまして、第1項土木管理費で2,189千円の増、第2項道路橋梁費で3,241千円の増、第4項都市計画費で4,005千円の増となっております。第10款 教育費は、30,850千円の増となっております。その内訳としまして、第1項教育総務費で207千円の増、第2項小学校費で22,682千円の増、第3項中学校費で7,035千円の増、第4項幼稚園費で313千円の増、第5項社会教育費で227千円の増、第6項保健体育費で386千円の増となっております。 以上です。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、歳入歳出一括して行います。質疑を許します。 ◆德田将仁 議員 27ページ、29ページ、31ページの3つを聞きたいんですけれども、土木費と教育費の中で、27ページの公園維持管理事業の内容と対策。与那原小学校、与那原東小学校の教育振興事業、そして与那原中学校の管理運営事業の内容。あと31ページの文化財調査の保存事業の内容を説明お願いいたします。 ◎まちづくり課長(饒平名幹貴)  議員の皆様おはようございます。それでは27ページ、公園維持管理事業について内容を御説明したいと思います。公園維持管理事業ということで、上の需用費の修繕費、あと15節工事請負費の中の維持工事費につきましては、町内の11ある公園の中のトイレのドアの取りかえであったり、あずまやの修繕、あとはきょうりゅう公園のネットの取りかえ、当添公園のコンビネーションの遊具修繕等、こちらに充てる予定となっております。以上でございます。すみません、漏れておりました。対策ということで、毎年、遊具の点検を入れております。点検を入れまして、判定を出して緊急的に整備するところ。あとしばらく使えるんだけれども、修繕が必要だねと。あとはまたこの遊具については健全ですよというふうに判定を行って、優先順位をつけながら、補修なり、補修ができない場合は撤去するなどというふうに対応をしております。以上でございます。 ◎公共施設課長(仲宗根祥徳)  議員の皆さんおはようございます。ただいまの德田議員の質疑にお答えしたいと思います。28ページの与那原小学校管理運営事業のほうで、需用費、修繕費で56万7,000円、15節工事請負費で555万5,000円を上げているんですが、その内訳としましては、与那原小学校の修繕費については消防点検で指摘事項があり、それの改修工事、器具の取りかえですね、警報等の取りかえ、消火器の交換等の対応となっております。工事請負費についてですが、この内訳としましては、与那原小学校の低学年1年生の北側校舎のトイレ部分の改修工事となっております。あと小学校の高架水槽の配管等の修繕工事、あと備品の倉庫を移設するためのコンテナ設置工事、既設のごみ置き場、新設の移設ですね。ブロック工事を今から予定しているものですから、既存のごみ置き場を別の場所に新たに移設する工事となっております。与那原東小学校の管理運営事業の修繕費ですが、そちらについても消防点検の指摘による修繕、工事ということで需用費を29万2,000円、工事請負費のほうで計上しているのが、地下水の利用を与那原東小学校のほうで、入り口の部分にあるんですが、そちらのポンプが故障しているため、それの修繕工事費ということで計上させていただいております。以上でございます。すみません、答弁漏れがあります。あと中学校の管理運営費ですが、29ページの修繕費、こちらについても消防の点検による器具の故障、そちらの取りかえ等となっております。中学校の工事請負費、こちらについては空調設備があるのですが、その3系統のほうの修繕、取りかえ工事で120万円、児童生徒の増加に伴う一教室の改修工事で500万円を計上させていただいております。以上でございます。 ◎生涯学習振興課長(新垣政孝)  議員の皆様おはようございます。ただいまの御質疑3点目、31ページの文化財等調査保存事業について御説明申し上げます。この事業につきましては、賃金から委託料に変更となっておりますけれども、その内容といたしましては、これまで発掘調査で発見されました数百に及ぶ遺物の写真撮影、それからデジタル化でトレースというんですか、絵を描いて、報告書作成のための、そういった業務の補助という形になっております。全て国庫補助事業となっております。以上でございます。 ◎学校教育課長(新里健)  議員の皆様おはようございます。資料の29ページ、与那原小学校教育振興事業の需用費655万1,000円、与那原東小学校教育振興費の需用費につきましては、小学校の教科書については、5年に1回全面改訂がございます。中学校も同じく5年に一度、全面改訂がございまして、次年度、小学校につきましては全面改訂という時期になっておりまして、教師用の教科用指導書と教科書、デジタル教科書の補正の要求となっております。以上でございます。 ◆德田将仁 議員 先ほどの公園維持管理事業の内容ですけれども、公園維持管理のやり方として、警備で見回りをしたりしているのか。例えば東小学校の後ろのカーブの、海沿いのところのトイレとかがあるじゃないですか。ああいうところとかも、何カ月間かトイレがずっと閉まっていて使えない状態だったりとかが結構長かったんです。壊れて故障していますという時期とか。これはどういうふうに、例えば壊れたら毎年こうやって補修して、直して直してとやっていると思いますが、予防として、対策として、見回りとかをしているのかとか、具体的な対策をしているのかどうか。もう少し詳しくお聞かせください。 ◎生涯学習振興課長(新垣政孝)  ただいま指摘のありましたところにつきましては、生涯学習振興課のほうで管理をいたしております。故障中が長いということですけれども、何度も修理をしております。実は紙おむつとか、女性用のそういったものが頻繁に便器の中に流されて、何度も詰まって、何度もあふれている状況が繰り返し行われております。それで修理をして使えるようになったんですけれども、これがあまりにもひどいものですから、一定期間の間、使用禁止としておりました。現在も清掃を年間50万円で、ほかの青少年広場とか東浜野球場のトイレだとか、いろいろなところを清掃してもらっていますので、その方が随時回ったりはしているんですけれども、その都度、詰まったりということを繰り返しておりますので、今のところ根本的な対策がなかなか練れていないような状況でありますので、しっかりまた今後、対策を検討していきたいと思います。以上でございます。 ◎まちづくり課長(饒平名幹貴)  それでは德田議員の御質疑にお答えしたいと思います。まず、公園全体の管理をどのようにやっているのかということですけれども、職員で回っているのは月1回程度、担当職員が各公園を回って異常がないか等確認しております。あとは警備ではないんですけれども、各公園につきましては、各区にトイレ清掃、草刈り、ごみ拾い等を委託しております。月、水、金でトイレも掃除しますので、その掃除をあわせて公園も見ていただいているような形になっております。以上でございます。                 〔休憩を求める声あり〕 ○議長(識名盛紀)  暫時休憩します。                                     午前10時20分 休憩                                     午前10時23分 再開 ○議長(識名盛紀)  再開します。
    ◆松長康二 議員 与那原町一般会計補正予算(第5号)で、17ページ、2款1項4目の職員給与の公共施設課の超勤手当198万円、今説明をいただいて、いろんな事業を抱えている中で公共施設課は6名…、3名、臨時職員を抜かして3名ですね。その分も含めですけれども、確かに今、庁舎建設を抱えてかなり多忙というのはわかるんですが、総務課でもあれだけの人数を抱えて補正60万円の中で、約3倍近い数字が今回補正で入っていますが、これはどうですか。政策調整監もついた中で、職員の仕事の負担減という部分。それをどう考えているのか。これがずっとあと何年か公共施設課は続いていくのか。公共施設課に関しては、庁舎建設の中でさすがに今の人数では少ないのではないかということで、私は多分一般質問で話をしているはずですし、そこら辺をどうお考えかということを答弁いただきたいと思います。 ◎副町長(城間秀盛)  松長議員の御質疑にお答えいたします。公共施設課は昨年度、新たに機構改革で創設された課ですが、今は当然、新庁舎建設、造成工事、それから新庁舎の工事発注ということでまさにピークを迎えております。課の体制も少ないと一般質問での話もありましたが、少ないということで民間からの技術支援員を配置している状況ですが、新庁舎に加えて与那原町内の公共施設、大きいのは学校施設になるんですが、この学校施設も、かなりの業務量があるということが機構改革後にわかってきましたので、これについては残業数もかなりあるという実績も出ていますので、少し見直して、定員をふやす。あるいは業務量をどこかの課に平準化を考えるというところの検討を進めていきたいと思います。現状で職員が100時間を超える残業をしている実績がありますので、これについては、また個々の職員のメンタルヘルスケアも含めて、今現在、対策を講じている途中ですので、極力残業が減らせるように、仕事の平準化を図れるように今後検討していきたいと思っております。以上です。 ◆松長康二 議員 公共施設課に関しては、新しく新設した課の中で、新しい課でいろいろ試行錯誤をしながらやっている部分はあると思いますけれども、一応、国も働き方改革の中でそういった時期的な部分もあるとは思いますが、公共施設課に限らず、ほかの課も含め休日でも出勤している職員も見ますし、今後、行政改革の中でぜひ取り組んでいただきたい案件です。なので、ほかの課もいろいろ仕事を抱えているのもわかりますが、一つの課でこれだけの差が出てくると、職員の負担が一番心配されてくるので、そちらの改善を今後取り組んでいただけるよう要望して質疑を終わりたいと思います。以上です。 ◆山口修 議員 2点ほどお聞きしたいと思います。総務一般管理費の中の、16ページ、19節負担金補助及び交付金の中で022と024、これについて教えてください。 それともう一つ、先ほど德田議員の質疑の中で、東小学校の件が出ましたが、東小学校の運動場に向かっての壁面、正面と言っていいんですか。入り口、あそこの表上の壁面が非常に傷んでいるところが、膨らんでいるというか、そういったところが見受けられるんですが、今回これは削除されているのかどうか。今後どうされるのか、この2点についてお伺いをしたいと思います。 ◎総務課長(上原謙)  議員の皆様おはようございます。それでは山口議員の1点目の負担金補助及び交付金の内容について御説明いたします。まず、細節22の自治会集会所等修繕補助金83万6,000円につきまして、こちらは森下区の自治会の屋上の防水及び修繕工事ということで、雨漏りをしているということでそちらの修繕となっております。続きまして、細節24、郷土誌等出版支援事業補助金、こちらにつきましては、同じく森下区から今年度、字誌を発行したいということで申請がございます。以上です。 ◎学校教育課長(新里健)  山口修議員の質疑に答弁いたします。今回、東小学校の修繕費に関しては、山口修議員が指摘された箇所も含めてということで検討はされていないという状況でございます。早急に確認の上、修繕の必要があるかどうかというのは確認をさせていただきたいと思います。以上でございます。 ◆山口修 議員 最初の総務課長のお話のところ、森下区、はっきり言って今ごろやるのかという状況です。これは私、区長時代から漏れているんです、森下区のあそこは。床はべこべこになっています。この金額で果たしてできるんですか。雨漏りだけを直すんですか。今聞いて、ちょっと私も嘘だろうと、この金額でできるわけがないよと。集会所を83万6,000円ですよね。できるわけがないと思います。床はべこべこ、畳などは座れるような状態ではない。雨が降れば雨漏りをするのは当たり前、もう10年以上前からこういう状態が続いているんです。これは小手先の修理を幾らやっても無駄だと思います。以前から言われているじゃないですか。改修あるいは、コミュニティーセンターなり集会所となるようものをつくっていただきたいという。区長からの要請もあるはずです。私も受けておりますし、皆さん、各議員も聞いている方もおられると思います。根本的に対応を変えたほうがいいと思います。とりあえず当面は直すなら直していただいて、どうされるのか。各集会所、公民館というものは町行政においては最先端の行政です。末端ではありません。勘違いをされては困る。だったらどう維持していくのかということを考えた上で新たなる補正をするとか、あるいは設計をするとかということをやっていただきたいと思います。これは根本的に見直しをされていかないと、小手先の修理ばかりをやっていたら自治会などはどうにもなりません、公民館。よろしくお願いしたいと思います。これについての考えを聞きたい。 それと学校教育課長、今回入っていないと申されましたが、これは私、以前、去年の運動会のときに時間があったものですから周囲を見たときに指摘しています。1年経っています。これは公共施設課長も含めて、もう一度、本当に放っておいたら余計に金がかかるだけです。この辺は調査も含めてやっていただきたい。対応は早くやればやるほど安くつくはずです。この辺の対応を強くお願いしておきたいと思います。両課長、御答弁いただけますか。 ◎学校教育課長(新里健)  確かに昨年の運動会のときに山口議員が与那原東小学校の運動会に参加していただきまして、そのお話は私のほうで伺っております。その箇所も含めて、与那原東小学校につきましては海岸に近いということで塩害等も結構出てきている場所ですので、その箇所も含めて、それ以外も含めて点検していきたいと考えております。以上でございます。 ◎総務課長(上原謙)  山口修議員の再質疑にお答えいたします。森下区の事務所の修繕につきましては、私が4月に来てからいろいろお話をさせていただいております。今回、修繕のみで終わる理由としましては、建て替えまでなかなか時間が要するだろうというところと、あと今年度、クーラーを入れる予定をしております。クーラーを入れる場合に建具というんですか、窓のほうも修繕するということで、そこも修繕しますと。その中で、すぐ建て替えができるかとなったときに、そこではなくても、クーラーを先に入れたいというところで、修繕をもうやるということで、その話が以前で終わっております。それを受けまして、であれば屋上のほうから雨漏りがひどいということでしたので、今回、町からの補助、3分の2の補助金を使いまして、83万6,000円の補助を使いまして、屋根のほうの修繕も追加でやりたいということで今回の申請となっております。以上です。4月の区の総会ですか、そちらのほうに今回、赴いてお話を聞きました。その際には新しくつくりかえもできないかという話も区で出ていると聞いております。ただその中で、最優先で区の行事をしていく場合にクーラーをどうしても早目に設置したいということをお伺いしていましたので、今回クーラーの設置を優先させていただいたという形になっております。建て替えにつきましては、今後の課題ですねということでお話をさせていただいております。                 〔新垣真一 議員 休憩を求める〕 ○議長(識名盛紀)  暫時休憩します。                                     午前10時37分 休憩                                     午前10時41分 再開 ○議長(識名盛紀)  再開します。 ◆我謝孟範 議員 2点お伺いしますが、1点目は29ページの今、新垣議員が取り上げた委託料、橋梁改築事業の予算と、それから31ページの社会教育費の中の文化財調査保存事業賃金、それから委託料ですね。105万円の賃金が上程されておりましたが、削減されて、かわりに発掘調査等事業委託料が組まれておりますが、その性格を述べてもらいたいと思います。最初の東小学校の改良事業委託料ですが、これは防災計画とも関連すると思うんです。例えば大見武側から児童生徒が通学路として浜田の福地商店のところから町道を通って浜田門に至るわけですが、そこを調査するんだったら、もうこれは川というのか、側溝沿いを全部蓋するぐらい、そこを通学路にすれば安心できるし、学校側としては災害時に津波等が来た場合は、ここを通って大見武側に避難するという想定があるんですよ。であれば、この側溝沿いを蓋して、直ちに災害時に避難できるような手立てをするとか、それから安全な歩行を児童生徒がその側溝の上の蓋を通ってすぐ門に入っていくという発想ですね。そういうものが必要だと思うんです。ただ、橋梁だけを改造するのではなくて、全体的に災害の立場から、避難の立場から、それから通学路の立場から、それを踏まえてこの調査をしてほしいと思うんですが、いかがですか。 ○議長(識名盛紀)  暫時休憩します。                                     午前10時44分 休憩                                     午前10時45分 再開 ○議長(識名盛紀)  再開します。 ◎公共施設課長(仲宗根祥徳)  ただいまの我謝孟範議員の質疑にお答えいたします。今現在、計画しているのは今かかっている部分の橋梁部分の改修工事ということで計画を上げております。ただ、今おっしゃった、提案があった水路部分にふたをかけて、避難通路で活用してはどうかということについては、その発想が全くなかったものですから、そちらについては検討させていただきたいということでお願いしたいと思っております。以上でございます。 ◎生涯学習振興課長(新垣政孝)  ただいまの我謝孟範議員の31ページの文化財の件についてお答えいたします。賃金につきましては減額をさせていただいております。当初、賃金職員で週3日、専門的な知識を持った方を採用して、先ほど委託するということで申し上げましたけれども、その内容についてその賃金職員でやっていく予定でした。遺物の写真撮影だとかトレースを遺物の絵を描いていくものですね、そういったものを報告書作成するために賃金職員でやる予定でしたけれども、その専門的な職員を募集かけてもなかなか見つからなかったということで、今回そこを断念いたしまして委託するということになっております。以上でございます。 ◆我謝孟範 議員 設計委託料ですが、今課長から検討するということになっておりますが、別口で検討するのか。一緒に、要するに側溝の蓋と橋梁の整備を一緒にやるのを検討するのか、どちらですか。橋梁のみを工事した場合、設計した場合、また新たに、もし仮に側溝側の整備が必要になった場合はまたやらないといけない。また構造的にも差し障りがあると思うんです。ですからやるとすれば一挙に、防災の面からも、通学路の確保の面からもそれをやるべきだと思います。検討という…、一緒になって、要するに一つの事業として。おのおのの事業じゃなくて、そこを検討するのかどうかもう一度答弁願いたいと思います。 それから文化財の調査保存事業を賃金等、要するに写真を撮ったり、現在ある地域を調査するということなのか、そこら辺がちょっとよくわからないんですが、発掘調査ですから、発掘調査となるとどこを発掘するのか。どの場所を皆さん限定して、この105万円を組まれたのか。それを確かめようとしているんです。賃金と発掘調査は全然違いますから、委託料というのは。なぜそこに至ったのかどうか。その点も踏まえて答弁なされたいと思います。 ◎公共施設課長(仲宗根祥徳)  ただいまの我謝孟範議員の再質疑にお答えします。先ほど検討ということでお話させていただいたんですが、防災の面、あと児童生徒の安全の面、水路の活用にもなるのか。今、想定していた橋梁部分の委託費とは別の検討課題が出てきているのかなと思いますので、そちらについては関係課を含めて調整させていただきたいと思っております。今、委託費として計上しているのは橋梁部分のやりかえということで計上しているため、広範囲での委託設計ということで計上はしていないというのが現状でありますので、そちらについても関係課を含め、調整させていただきたいと思っております。以上であります。 ◎生涯学習振興課長(新垣政孝)  それでは我謝議員の再質疑にお答えいたします。当初、臨時職員で発掘されたものをデジタル化するということで予算を組ませていただいております。これから発掘するのではなくて、平成30年度までに発掘を終えて、そこから見つかった遺物、さまざまな価値のある遺物等の写真を撮る、それからトレース、形状等を紙に起こしてそれをデジタル化するという作業をこの臨時職員にやっていただく予定でした。当初は、昨年度末にはその予定があって、臨時職員でやっていただくという予定があったんですけれども、急遽別のところに決まったということでキャンセルが出まして、その後、募集をかけたんですけれども、なかなか見つからないという状況がこれまで続いてきているということで、これ以上待つと今年度中には終えることができないだろうということで、今回委託をして、その業務をやっていただくということになっております。以上でございます。 ◆我謝孟範 議員 もし、皆さんは検討するということであれば、まさにこの440万円を直ちに、別に使う必要はないと思うんです。議会を通してもいいと思うんですが、慌てなくてもいいし。側溝部分の蓋も含めた予算を組んでもらって、どういう形で整合性を持たせるか、皆さんできると思うんです。本員としては、この橋梁工事の一環としてここをやるんだったら側溝の蓋もやってもらって、災害時の避難、一挙に大見武に駆け上れるようなそういう場所を提供する、常時、通学時の確保をすると。ここは安全なんです、一番。この側溝を蓋すれば。コースは安全にもなるし、万が一、津波が来たら一挙に走り去ることができるわけです、走って行ける。この真っ直ぐの道の途中は柵がされて、ここが桑江豊さんの裏の側溝されているところが避難場所なんです。そこに真っ直ぐに突き当たるわけです。そこをどうしていくか。今、慌てて440万円を活用する必要性も別にないし、それをいかに一緒に検討していくというのが本員としては筋だと思うんです、その辺。町長、どう捉えているのか、どうせやらないといけないと思うんです。それをぜひ答弁なされていただきたいと。 文化財の件ですが、発掘調査ではなくて発掘した遺物の確認とか保存、だったらそういう形で説明なさればいいのに、本員としては、新たに発掘場所を皆さんが確定して、そこをやるのかと思ったんです。だから表現の仕方とか説明の仕方をもうちょっとわかるような形でやってもらわないと。いろいろな角度から見るわけですから、これはどうなのかなということで。ですからそこら辺をもうちょっとわかりやすく説明していただきたいと思います。 ◎副町長(城間秀盛)  我謝議員の再質疑にお答えします。予算要求している444万9,000円、委託費ですので、実際、今壊れている橋梁の実施設計ではなくて、全体的に、今我謝議員から提案があったように、市街地の中のオープンの水路、側溝というのは非常に危険な状況にあります。できるだけ提案があった蓋、要するにコンクリートのふたをかぶせるような工夫ができないか、そういう委託を、この予算を通していただければ、その予算の中で全体的な検討をやっていきたいと思います。それをやって次の段階で実際、実施設計をする、工事のスケジュールを組む、あるいはほかの財源がないか、補助メニューがないか、それは検討を進めていけると思いますので、ぜひこの予算でそこら辺の検討を進めていきたいと思います。以上です。 ○議長(識名盛紀)  ほかに質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  これで質疑を終わります。 お諮りします。ただいま議題となっております議案第47号は、会議規則第39条第3項の規定によって委員会の付託を省略したいと思います。御異議ありませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  異議なしと認めます。したがって議案第47号は、委員会の付託を省略することに決定しました。 これから討論を行います。討論ありませんか。                 〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これから議案第47号・令和元年度与那原町一般会計補正予算(第5号)を採決します。この採決は、起立により行います。 お諮りします。本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。                 〔起立全員〕 ○議長(識名盛紀)  起立全員です。したがって本案は、原案のとおり可決されました。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第2.議案第48号・令和元年度与那原町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)を議題とします。  本案について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────議案第48号           令和元年度与那原町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 令和元年度与那原町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。 (歳入歳出予算の補正)第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ24,522千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ2,240,755千円とする。2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。                               令和元年9月9日                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────               第1表  歳 入 歳 出 予 算 補 正歳 入                                        (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │   計   ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃1 国民健康保険税    │             │   315,653│   19,874│   335,527┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 国民健康保険税    │   315,653│   19,874│   335,527┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃10 繰越金        │             │      2│    4,648│    4,650┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 繰越金        │      2│    4,648│    4,650┃┠─────────────┴─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃       歳   入   合   計       │  2,216,233│   24,522│  2,240,755┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛歳 出                                        (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │   計   ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃6 保健事業費      │             │   30,593│     844│   31,437┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 特定健康診査等事業費 │   21,940│     844│   22,784┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃9 諸支出金       │             │    1,630│    1,037│    2,667┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 償還金及び還付加算金 │    1,630│    1,037│    2,667┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃13 予備費        │             │   10,612│   22,641│   33,253┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 予備費        │   10,612│   22,641│   33,253┃┠─────────────┴─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃       歳   出   合   計       │  2,216,233│   24,522│  2,240,755┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  議案第48号・令和元年度与那原町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について提案理由を御説明申し上げます。今回の補正額は、歳入歳出予算それぞれ24,522千円を増額し、補正後の歳入歳出予算総額は2,240,755千円となります。 担当課長に概要説明をさせた後、詳細につきましては、御質疑により御答弁を申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎健康保険課長(上原丈二)  議員の皆様こんにちは。令和元年度与那原町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)を提案するに当たり、その概要を御説明いたします。 今回の補正においては、歳入歳出予算ともそれぞれ24,522千円を増額し、補正後の予算総額は2,240,755千円となっております。 歳入より御説明いたします。歳入第1款 国民健康保険税は、19,874千円の増となっております。第10款 繰越金は、4,648千円の増となっております。 次に歳出について御説明いたします。歳出第6款 保健事業費は、第2項特定健康診査等事業費で844千円の増となっております。第9款 諸支出金は、第1項償還金及び還付加算金で1,037千円の増となっております。第13款 予備費は、22,641千円の増となっております。 以上で説明を終わります。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、歳入歳出一括して行います。質疑を許します。質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 お諮りします。ただいま議題となっております議案第48号は、会議規則第39条第3項の規定によって委員会の付託を省略したいと思います。御異議ありませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  異議なしと認めます。したがって議案第48号は、委員会の付託を省略することに決定しました。 これから討論を行います。討論ありませんか。                 〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これから議案第48号・令和元年度与那原町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)を採決します。この採決は、起立により行います。 お諮りします。本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。                 〔起立全員〕 ○議長(識名盛紀)  起立全員です。したがって本案は、原案のとおり可決されました。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第3.議案第49号・令和元年度与那原町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)を議題とします。  本案について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────議案第49号          令和元年度与那原町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 令和元年度与那原町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。 (歳入歳出予算の補正)第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ6,936千円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ148,129千円とする。2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」による。                               令和元年9月9日                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────               第1表  歳 入 歳 出 予 算 補 正歳 入                                        (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │   計   ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃1 後期高齢者医療保険料 │             │   100,964│    4,559│   105,523┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 後期高齢者医療保険料 │   100,964│    4,559│   105,523┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃4 繰入金        │             │   39,618│    1,037│   40,655┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 一般会計繰入金    │   39,618│    1,037│   40,655┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃5 繰越金        │             │      1│    1,340│    1,341┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 繰越金        │      1│    1,340│    1,341┃┠─────────────┴─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃       歳   入   合   計       │   141,193│    6,936│   148,129┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛歳 出                                        (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │   計   ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃1 総務費        │             │    6,981│    1,037│    8,018┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 総務管理費      │    6,740│    1,037│    7,777┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃2 後期高齢者医療広域連合│             │   133,684│    4,561│   138,245┃┃  納付金        │             │      │      │      ┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 後期高齢者医療広域連合│   133,684│    4,561│   138,245┃┃             │  納付金        │      │      │      ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃4 予備費        │             │     51│    1,338│    1,389┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 予備費        │     51│    1,338│    1,389┃┠─────────────┴─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃       歳   出   合   計       │   141,193│    6,936│   148,129┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  議案第49号・令和元年度与那原町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について提案理由を御説明申し上げます。今回の補正額は、歳入歳出それぞれ6,936千円を増額し、補正後の歳入歳出予算総額は148,129千円となります。 担当課長に概要説明をさせた後、詳細につきましては、御質疑により御答弁申し上げたいと思います。慎重なる審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎健康保険課長(上原丈二)  議案第49号・令和元年度与那原町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)を提案するに当たり、その概要を御説明いたします。 今回の補正予算においては、歳入歳出予算ともそれぞれ6,936千円を増額し、補正後の歳入歳出予算総額は148,129千円となっております。 それでは、歳入より御説明いたします。歳入第1款 後期高齢者医療保険料は、4,559千円の増となっております。第4款 繰入金のうち、第1項一般会計繰入金で1,037千円の増となっております。第5款 繰越金は、1,340千円の増となっております。 次に歳出について御説明いたします。歳出第1款 総務費は、第1項総務管理費で1,037千円の増となっております。第2款 後期高齢者医療広域連合納付金は、4,561千円の増となっております。第4款 予備費は、1,338千円の増となっております。 以上で説明を終わります。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、歳入歳出一括して行います。質疑を許します。質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 お諮りします。ただいま議題となっております議案第49号は、会議規則第39条第3項の規定によって委員会の付託を省略したいと思います。御異議ありませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  異議なしと認めます。したがって議案第49号は、委員会の付託を省略することに決定しました。 これから討論を行います。討論ありませんか。                 〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これから議案第49号・令和元年度与那原町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)を採決します。この採決は、起立により行います。 お諮りします。本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。                 〔起立全員〕 ○議長(識名盛紀)  起立全員です。したがって本案は、原案のとおり可決されました。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第4.議案第50号・令和元年度与那原町公共下水道事業特別会計補正予算第1号)を議題とします。  本案について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────議案第50号          令和元年度与那原町公共下水道事業特別会計補正予算第1号) 令和元年度与那原町公共下水道事業特別会計補正予算第1号)は、次に定めるところによる。 (歳入歳出予算の補正)第1条 歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ66,206千円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ541,450千円とする。2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は「第1表 歳入歳出予算補正」による。 (地方債の補正)第2条 地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の変更は、「第2表 地方債の補正」による。                               令和元年9月9日                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────               第1表  歳 入 歳 出 予 算 補 正歳 入                                        (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │   計   ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃1 使用料及び手数料   │             │   84,573│    1,722│   86,295┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 使用料        │   84,500│    1,500│   86,000┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │2 手数料        │     73│     222│     295┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃2 国庫支出金      │             │   147,000│  △ 38,510│   108,490┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 国庫補助金      │   147,000│  △ 38,510│   108,490┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃4 繰越金        │             │    3,000│     482│    3,482┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 繰越金        │    3,000│     482│    3,482┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃6 町債         │             │   144,100│  △ 29,900│   114,200┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 町債         │   144,100│  △ 29,900│   114,200┃┠─────────────┴─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃       歳   入   合   計       │   607,656│  △ 66,206│   541,450┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛歳 出                                        (単位:千円)┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓┃      款      │      項      │ 補正前の額 │  補正額  │   計   ┃┠─────────────┼─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃1 公共下水道費     │             │   424,523│  △ 66,206│   358,317┃┃             ├─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃             │1 公共下水道費     │   424,523│  △ 66,206│   358,317┃┠─────────────┴─────────────┼──────┼──────┼──────┨┃       歳   出   合   計       │   607,656│  △ 66,206│   541,450┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛   ─────────────────────────────────────────              第2表  地  方  債  の  補  正                                          (単位:千円)┏━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━┓┃         │       限 度 額       │      │     │      ┃┃  起債の目的  ├─────┬──────┬─────┤ 起債の方法 │ 利 率 │ 償還の方法 ┃┃         │補正前の額│ 補 正 額 │  計  │      │     │      ┃┠─────────┼─────┼──────┼─────┼──────┼─────┼──────┨┃下水道整備事業債 │  144,100│  △ 29,900│  114,200│(借入方法)│年5%以内。│償還期間、据┃┃         │     │      │     │証書借入又は│但し、利率│置期間等につ┃┃         │     │      │     │証券発行によ│見直し方式│いては、特別┃┃         │     │      │     │る。発行価格│で借入れる│の融資条件の┃┃         │     │      │     │が額面金額を│政府資金及│あるものを除┃┃         │     │      │     │下回るとき │び公営企業│き、据置期間┃┃         │     │      │     │は、その発行│等金融機構│を含め40年以┃┃         │     │      │     │差額をうめる│資金につい│内とする。 ┃┃         │     │      │     │ため、必要な│て、利率の│償還方法は、┃┃         │     │      │     │金額をこれに│見直しを │元金均等又は┃┃         │     │      │     │加算した金額│行った後に│元利均等によ┃┃         │     │      │     │とすることが│おいては、│る。    ┃┃         │     │      │     │できる。  │当該見直し│但し、財政の┃┃         │     │      │     │(借入時期)│後の利率。│都合により据┃┃         │     │      │     │事業その他の│     │置期間及び償┃┃         │     │      │     │都合により、│     │還期間を短縮┃┃         │     │      │     │その一部又は│     │し、もしくは、┃┃         │     │      │     │全部を繰り延│     │繰上償還又は┃┃         │     │      │     │べ起債するこ│     │低利に借換え┃┃         │     │      │     │とができる。│     │することがで┃┃         │     │      │     │      │     │きる。   ┃┠─────────┼─────┼──────┼─────┼──────┼─────┼──────┨┃    計    │  144,100│  △ 29,900│  114,200│      │     │      ┃┗━━━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━┛   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  議案第50号・令和元年度与那原町公共下水道事業特別会計補正予算第1号)について、提案理由を御説明申し上げます。 今回の補正額は、歳入歳出それぞれ66,206千円を減額して、補正後の歳入歳出予算総額は541,450千円となります。 担当課長に概要説明をさせた後、詳細につきましては、御質疑により御答弁申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎上下水道課長(大城哲)  議員の皆様こんにちは。それでは議案第50号・令和元年度与那原町公共下水道事業特別会計補正予算第1号)につきまして、その概要を御説明いたします。 今回の補正は、歳入歳出ともそれぞれ66,206千円減額し、補正後の予算総額は、歳入歳出ともそれぞれ541,450千円となっております。歳入につきましては、第1款 使用料及び手数料は、第1項使用料で1,722千円の増となっております。第2款 国庫支出金は、第1項国庫補助金で38,510千円の減となっております。第4款 繰越金は、第1項繰越金で482千円の増となっております。第6款 町債は、第1項町債で29,900千円の減となっております。歳出につきましては、第1款 公共下水道費は、第1項公共下水道費で66,206千円の減となっております。 今回の主な内容といたしましては、国庫補助事業の要望に対して交付金が減ったということで今回の減額となっております。以上でございます。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、歳入歳出一括して行います。質疑を許します。質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 お諮りします。ただいま議題となっております議案第50号は、会議規則第39条第3項の規定によって委員会の付託を省略したいと思います。御異議ありませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  異議なしと認めます。したがって議案第50号は、委員会の付託を省略することに決定しました。 これから討論を行います。討論ありませんか。                 〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これから議案第50号・令和元年度与那原町公共下水道事業特別会計補正予算第1号)を採決します。この採決は、起立により行います。 お諮りします。本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。                 〔起立全員〕 ○議長(識名盛紀)  起立全員です。したがって本案は、原案のとおり可決されました。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第5.議案第51号・令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号)を議題とします。  本案について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────議案第51号            令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号) 地方公営企業法第25条の規定により、別紙のとおり提出しますので議会の議決を求めます。  令和元年9月9日提出                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────            令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号)第1条 令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号)は、次に定めるところによる。第2条 令和元年度与那原町水道事業会計予算第3条に定めた収益的収入及び支出の予定額を次のとおり補正する。収益的収入(第3条予算) 収 入                                    (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━┓┃      科 目      │   既決予定額   │   補正予定額   │    計    ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃第1款  水道事業収益   │      488,970 │     △ 34,000 │     454,970 ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃ 第1項  営業収益    │      431,245 │         0 │     431,245 ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃ 第2項  営業外収益   │      57,722 │     △ 34,000 │     23,722 ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃ 第3項  特別収益    │         3 │         0 │        3 ┃┗━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┛収益的支出(第3条予算) 支 出                                    (単位:千円) ┏━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━┓┃      科 目      │   既決予定額   │   補正予定額   │    計    ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃第1款  水道事業費用   │      472,447 │     △ 44,141 │     428,306 ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃ 第1項  営業費用    │      452,591 │     △ 44,141 │     408,450 ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃ 第2項  営業外費用   │      11,255 │         0 │     11,255 ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃ 第3項  特別損失    │       3,601 │         0 │      3,601 ┃┠──────────────┼──────────┼──────────┼─────────┨┃ 第4項  予備費     │       5,000 │         0 │      5,000 ┃┗━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┛   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  議案第51号・令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号)について提案理由を御説明申し上げます。今回の補正額は、第3条予算収益的収入で34,000千円を減額して、補正後の予算額は454,970千円となります。収益的支出で44,141千円を減額し、補正後の予算額は428,306千円となります。第4条予算資本的収入及び支出については、補正はありません。 担当課長に概要説明をさせた後、詳細につきましては、御質疑により御答弁申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎上下水道課長(大城哲)  議案第51号・令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号)につきまして、その概要を御説明いたします。 今回の補正予算は、3条予算収益的収入の水道事業収益で34,000千円の減額となり、補正後の予算額は454,970千円となっております。また、3条予算収益的支出の水道事業費用で44,141千円の減額となり、補正後の予算額は428,306千円となっております。3条予算 収益的収入で、34,000千円の減 その内訳は、第1款第2項営業外収益で34,000千円の減額となっております。 収益的支出で、44,141千円の減 その内訳は、第1款第1項の営業費用で44,141千円の減額となっております。 主な内容といたしましては、下水道事業の事業費の減額に伴って、うちの水道の切り回し工事がなくなったということで今回の減額となっております。以上でございます。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、収入支出一括して行います。質疑を許します。質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 お諮りします。ただいま議題となっております議案第51号は、会議規則第39条第3項の規定によって委員会の付託を省略したいと思います。御異議ありませんか。                 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  異議なしと認めます。したがって議案第51号は、委員会の付託を省略することに決定しました。 これから討論を行います。討論ありませんか。                 〔「討論なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  討論なしと認めます。これで討論を終わります。                 〔山口 修 議員 退場〕 ○議長(識名盛紀)  これから議案第51号・令和元年度与那原町水道事業会計補正予算(第2号)を採決します。この採決は、起立により行います。 お諮りします。本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。                 〔起立全員〕 ○議長(識名盛紀)  起立全員です。したがって本案は、原案のとおり可決されました。                 〔山口 修 議員 入場〕   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第6.認定第1号・平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算の認定について議題とします。  本件について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────認定第1号            平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算の認定について 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第3項の規定により、平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算について、監査委員の意見を付けて議会の認定に付する。  令和元年9月9日提出                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────             平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算概要説明書 平成30年度の事業執行につきましては、町議会をはじめ町民皆様方の御理解と御協力をいただき諸事業が滞りなく進捗したことに心から感謝申し上げます。 それでは、平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算について、その概要を御説明いたします。1.平成30年度一般会計歳入歳出決算の状況は、[表1]のとおりとなっています。 その概要は、歳入総額7,459,057,064円に対し、歳出総額7,255,720,051円、歳入歳出差引額が203,337,013円となり、翌年度繰越額31,831,000円を差し引いた実質収支額は171,506,013円となっています。 そのうち、地方自治法第233条の2の規定による基金繰入額が91,506,013円とし、残額80,000,000円を令和元年(平成31年)度へ繰越額として処理しました。[表1]一般会計決算の状況                             単位:円 ┌──────────────────────┬─────────────────────┐ │         区   分         │        金   額        │ ├──────────────────────┼─────────────────────┤ │1.歳入総額                │         7,459,057,064      │ ├──────────────────────┼─────────────────────┤ │2.歳出総額                │         7,255,720,051      │ ├──────────────────────┼─────────────────────┤ │3.歳入歳出差引額(1-2)        │          203,337,013      │ ├──────────────────────┼─────────────────────┤ │4.翌年度へ繰り越すべき財源        │          31,831,000      │ ├──────────────────────┼─────────────────────┤ │5.実質収支額(3-4)          │          171,506,013      │ ├──────────────────────┼─────────────────────┤ │6.基金繰入額(法233の2)         │          91,506,013      │ ├──────────────────────┼─────────────────────┤ │7.令和元(平成31)年度への繰越額(5-6)│          80,000,000      │ └──────────────────────┴─────────────────────┘2.次に、款別歳入決算の状況について御説明いたします。 歳入決算の状況は、[表2]のとおりとなっています。 収入済額合計は7,459,057千円で、対予算収納率は94.9%、対調定収納率は99.5%となっています。 収入における対調定収納率が100%未満の主なものは次のとおりです。 第1款・町税は予算現額1,686,044千円、調定額1,744,513千円、収入済額1,722,035千円、収入未済額22,413千円で、収納率は対調定98.7%となっています。 第12款・分担金及び負担金は、予算現額153,216千円、調定額161,929千円、収入済額156,195千円、収入未済額5,414千円で、収納率は対調定96.5%となっています。 第13款・使用料及び手数料は、予算現額68,381千円、調定額71,303千円、収入済額70,804千円、収入未済額488千円で、収納率は対調定で99.3%となっています。 第20款・諸収入は、予算額443,150千円、調定額399,322千円、収入済額386,786千円、収入未済額9,345千円で、収納率は対調定96.9%となっています。[表2]歳入の状況                                      単位:千円、%┌─────────────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────┬─────────┐│             │     │     │     │ 不  納 │ 収  入 │  収納率(%)  ││      款      │ 予算現額 │ 調 定 額 │ 収入済額 │ 欠 損 額 │ 未 済 額 ├────┬────┤│             │     │     │     │     │     │ 対予算 │ 対調定 │├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┤│1 町税         │ 1,686,044│ 1,744,513│ 1,722,035│    333│  22,413│  102.1│  98.7││2 地方譲与税      │  33,326│  34,511│  34,511│     0│     0│  103.6│  100.0││3 利子割交付金     │   1,688│   1,426│   1,426│     0│     0│  84.5│  100.0││4 配当割交付金     │   3,535│   2,371│   2,371│     0│     0│  67.1│  100.0││5 株式等譲渡所得割交付金│   3,929│   2,053│   2,053│     0│     0│  52.3│  100.0││6 地方消費税交付金   │  296,828│  296,828│  296,828│     0│     0│  100.0│  100.0││7 ゴルフ場利用税交付金 │   1,577│   1,553│   1,553│     0│     0│  98.5│  100.0││8 自動車取得税交付金  │   8,674│  10,024│  10,024│     0│     0│  115.6│  100.0││9 地方特例交付金    │  10,426│  10,426│  10,426│     0│     0│  100.0│  100.0││10 地方交付税      │ 1,807,387│ 1,807,387│ 1,807,387│     0│     0│  100.0│  100.0││11 交通安全対策特例交付金│   2,459│   2,416│   2,416│     0│     0│  98.3│  100.0││12 分担金及び負担金   │  153,216│  161,929│  156,195│    320│   5,414│  101.9│  96.5││13 使用料及び手数料   │  68,381│  71,303│  70,804│    11│    488│  103.5│  99.3││14 国庫支出金      │ 1,371,242│ 1,315,545│ 1,315,545│     0│     0│  95.9│  100.0││15 県支出金       │ 1,094,262│ 1,032,196│ 1,032,196│     0│     0│  94.3│  100.0││16 財産収入       │   3,390│   7,409│   7,409│     0│     0│  218.6│  100.0││17 寄附金        │  15,819│  12,137│  12,137│     0│     0│  76.7│  100.0││18 繰入金        │  363,135│  138,344│  138,344│     0│     0│  38.1│  100.0││19 繰越金        │  86,666│  86,666│  86,665│     0│     0│  100.0│  100.0││20 諸収入        │  443,150│  399,322│  386,786│   3,192│   9,345│  87.3│  96.9││21 町債         │  400,746│  361,946│  361,946│     0│     0│  90.3│  100.0│├─────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼────┼────┤│     合 計     │ 7,855,880│ 7,500,305│ 7,459,057│   3,856│  37,660│  94.9│  99.5│└─────────────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴────┴────┘ 次に、不納欠損額及び収入未済額の状況について御説明いたします。 不納欠損額及び収入未済額は[表3]のとおりとなっています。 不納欠損額は、第1款・町税が60件、333千円、第12款・分担金及び交付金が3件、320千円、第13款・使用料及び手数料が1件、11千円、第20款・諸収入の雑入で学校給食費現年度分が5件で263千円、滞納分が61件、2,929千円、合計で130件、3,856千円となっています。 また、収入未済額の主なものは、第1款・町税が22,412千円、第12款・分担金及び負担金の保育料が5,415千円、第13款・使用料及び手数料488千円、第20款・諸収入が9,345千円、合計で37,660千円となっています。[表3]不納欠損額及び収入未済額の主なもの                   (単位:千円、件)┌─────────────────────────┬────────────┬─────────┐│                         │    不納欠損額    │         ││          款 区 分          ├─────┬──────┤  収入未済額  ││                         │  件数  │  金 額  │         │├─────────────────────────┼─────┼──────┼─────────┤│1款 町税                    │    60│     333│      22,412││    町民税                  │    32│     228│       8,494││    固定資産税                │    12│     57│      12,875││    軽自動車税                │    16│     48│       1,043││12款 分担金及び交付金              │     3│     320│       5,415││    保育料現年分               │     0│      0│       1,772││    保育料滞納分               │     3│     320│       3,643││13款 使用料及び手数料              │     1│     11│        488││    町営住宅使用料              │     0│      0│         0││    町営住宅駐車場使用料           │     0│      0│         0││    幼稚園保育料               │     0│      0│        76││    幼稚園預かり保育料            │     0│      0│        25││    幼稚園保育料滞納繰越分          │     0│      0│        387││    預かり保育料滞納繰越分          │     1│     11│         0││15款 県支出金                  │     0│      0│         0││20款 諸収入                   │    66│    3,192│       9,345││    保育所主食費               │     0│      0│        40││    学校給食費現年分             │     5│     263│       2,427││    学校給食費滞納分             │    61│    2,929│       6,878│├─────────────────────────┼─────┼──────┼─────────┤│           合  計          │    130│    3,856│      37,660│└─────────────────────────┴─────┴──────┴─────────┘ 次に、款別歳入前年度比較について、御説明いたします。 款別歳入決算の前年度比較の状況は、[表4]のとおりとなっています。 歳入の前年度比較においては△0.2%、12,476千円の減となりました。その内訳は、次のとおりです。 第1款・町税は2.3%、38,023千円の増となっています。その内訳は、町民税で21,118千円の増、固定資産税が16,558千円の増、軽自動車税が3,650千円の増、市町村たばこ税が3,303千円の減となっています。 第2款・地方譲与税は、2.8%、942千円の増となっています。 第3款・利子割交付金は、△17.7%、307千円の減となっています。 第4款・配当割交付金は、△32.7%、1,152千円の減となっています。 第5款・株式等譲渡所得割交付金は、△47.7%、1,876千円の減となっています。 第6款・地方消費税交付金は、10.1%、27,241千円の増となっています。 第7款・ゴルフ場利用税交付金は、△2.6%、41千円の減となっています。 第8款・自動車取得税交付金は、14.6%、1,274千円の増となっています。 第9款・地方特例交付金は、10.2%、963千円の増となっています。 第10款・地方交付税は、△0.2%、4,432千円の減となっています。 第11款・交通安全対策特別交付金は、△6.4%、166千円の減となっています。 第12款・分担金及び負担金は、4.6%、6,874千円の増となっています。 第13款・使用料及び手数料は、5.3%、3,589千円の増となっています。 第14款・国庫支出金は、4.5%、56,607千円の増となっています。 第15款・県支出金は、△17.7%、222,417千円の減となっています。 第16款・財産収入は、△47.3%、6,652千円の減となっています。 第17款・寄附金は、△39.4%、7,881千円の減となっています。 第18款・繰入金は、14.7%、17,689千円の増となっています。 第19款・繰越金は、△43.9%、67,900千円の減となっています。 第20款・諸収入は、31.5%、92,674千円の増となっています。 第21款・町債は、17.7%、54,472千円の増となっています。[表4]款別歳入前年度比較                           (単位:千円、%)┌─────────────┬───────────┬───────────┬───────────┐│             │   平成30年度   │   平成29年度   │    増 減    ││      款      ├──────┬────┼──────┬────┼──────┬────┤│             │  金 額  │ 構成比 │  金 額  │ 構成比 │  金 額  │ 増減率 │├─────────────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┼────┤│1 町税         │  1,722,035│  23.1│  1,684,012│  22.5│   38,023│   2.3││2 地方譲与税      │   34,511│   0.5│   33,569│   0.4│     942│   2.8││3 利子割交付金     │    1,426│   0.0│    1,733│   0.0│   △ 307│ △ 17.7││4 配当割交付金     │    2,371│   0.0│    3,523│   0.0│  △ 1,152│ △ 32.7││5 株式等譲渡所得割交付金│    2,053│   0.0│    3,929│   0.1│  △ 1,876│ △ 47.7││6 地方消費税交付金   │   296,828│   4.0│   269,587│   3.6│   27,241│  10.1││7 ゴルフ場利用税交付金 │    1,553│   0.0│    1,594│   0.0│    △ 41│ △ 2.6││8 自動車取得税交付金  │   10,024│   0.1│    8,750│   0.1│    1,274│  14.6││9 地方特例交付金    │   10,426│   0.1│    9,463│   0.1│     963│  10.2││10 地方交付税      │  1,807,387│  24.2│  1,811,819│  24.2│  △ 4,432│ △ 0.2││11 交通安全対策特別交付金│    2,416│   0.0│    2,582│   0.0│   △ 166│ △ 6.4││12 分担金及び負担金   │   156,195│   2.1│   149,321│   2.0│    6,874│   4.6││13 使用料及び手数料   │   70,804│   0.9│   67,215│   0.9│    3,589│   5.3││14 国庫支出金      │  1,315,545│  17.6│  1,258,938│  16.8│   56,607│   4.5││15 県支出金       │  1,032,196│  13.8│  1,254,613│  16.8│ △ 222,417│ △ 17.7││16 財産収入       │    7,409│   0.1│   14,061│   0.2│  △ 6,652│ △ 47.3││17 寄附金        │   12,137│   0.2│   20,018│   0.3│  △ 7,881│ △ 39.4││18 繰入金        │   138,344│   1.9│   120,655│   1.6│   17,689│  14.7││19 繰越金        │   86,665│   1.2│   154,565│   2.1│  △ 67,900│ △ 43.9││20 諸収入        │   386,786│   5.2│   294,112│   3.9│   92,674│  31.5││21 町債         │   361,946│   4.9│   307,474│   4.1│   54,472│  17.7│├─────────────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┼────┤│     合 計     │  7,459,057│  100.0│  7,471,533│  100.0│  △ 12,476│ △ 0.2│└─────────────┴──────┴────┴──────┴────┴──────┴────┘3.次に、款別歳出決算の状況について御説明いたします。 款別歳出決算の状況は、[表5]のとおりとなっています。 予算現額7,861,133千円に対し、支出済額7,255,720千円、翌年度繰越額262,684千円を差し引いた不用額は、342,729千円となっています。執行率は全体で92.3%となっています。 翌年度繰越額262,684千円の内訳は、第2款・総務費、総務管理費で158,963千円、第8款・土木費、道路橋梁費で13,984千円、土木費、都市計画費で7,215千円、第10款・教育費社会教育費60,752千円、小学校費で21,770千円となっています。[表5]款別歳出決算の状況                            (単位:千円、%)┌────────────────┬──────┬──────┬──────┬─────┬─────┐│        款        │ 予算現額 │ 支出済額 │翌年度繰越額│ 不用額 │ 執行率 │├────────────────┼──────┼──────┼──────┼─────┼─────┤│1 議会費           │   95,493│   94,214│      0│   1,279│   98.7││                │      │      │      │     │     ││2 総務費           │  1,061,662│   877,180│   158,963│  25,519│   82.6││                │      │      │      │     │     ││3 民生費           │  3,496,328│  3,272,909│      0│  223,419│   93.6││                │      │      │      │     │     ││4 衛生費           │   632,301│   629,863│      0│   2,438│   99.6││                │      │      │      │     │     ││6 農林水産費         │   53,050│   45,704│      0│   7,346│   86.2││                │      │      │      │     │     ││7 商工費           │   220,858│   214,900│      0│   5,958│   97.3││                │      │      │      │     │     ││8 土木費           │   400,022│   375,412│   21,199│   3,411│   93.8││                │      │      │      │     │     ││9 消防費           │   233,974│   233,734│      0│    240│   99.9││                │      │      │      │     │     ││10 教育費           │  1,139,118│   984,999│   82,522│  71,597│   86.5││                │      │      │      │     │     ││12 公債費           │   526,823│   526,805│      0│    18│   100.0││                │      │      │      │     │     ││14 予備費           │    1,504│      0│      0│   1,504│    0.0││                │      │      │      │     │     │├────────────────┼──────┼──────┼──────┼─────┼─────┤│     歳 出 合 計     │  7,861,133│  7,255,720│   262,684│  342,729│   92.3│└────────────────┴──────┴──────┴──────┴─────┴─────┘ 次に、款別歳出決算前年度比較の状況について御説明いたします。 款別歳出決算前年度比較の状況は、[表6]のとおりとなっています。 各款別の前年度比較では、△0.6%、42,407千円の減となりました。その主な内容は、次のとおりです。 第1款・議会費で△6.9%、6,940千円の減となっています。 第2款・総務費で8.4%、67,702千円の増となっています。その内訳は、第1項・総務管理費で8.1%、52,355千円の増、第2項・徴税費で7.4%、6,475千円の増、第3項・戸籍住民基本台帳費で8.2%、4,451千円の増、第4項・選挙費で11.0%、2,086千円の増、第5項・統計調査費で71.5%、2,402千円の増、第6項・監査委員費で△5.2%、67千円の減となっています。 第3款・民生費で8.4%、253,605千円の増となっています。その内訳は、第1項・社会福祉費で△3.6%、48,737千円の減、第2項・児童福祉費で18.3%、302,413千円の増、第3項・災害救助費で△60.7%、71千円の減となっています。 第4款・衛生費で△7.5%、50,834千円の減となっています。その内訳は、第1項・保健衛生費で△7.3%、32,368千円の減、第2項・清掃費で△7.7%、18,466千円の減となっています。 第6款・農林水産費で31.9%、11,059千円の増となっています。その内訳は、第1項・農業費で△32.4%、9,652千円の増、第2項・林業費で△2.0%、7千円の減、第3項・水産業費で461.1%、20,718千円の増となっています。 第7款・商工費では△5.4%、12,304千円の減となっています。 第8款・土木費では△44.3%、298,459千円の減となっています。その内訳は、第1項・土木管理費で△2.3%、424千円の減、第2項・道路橋梁費で△73.7%、321,159千円の減、第4項・都市計画費で11.3%、23,384千円の増、第5項・住宅費で△2.1%、260千円の減となっています。 第9款・消防費は△0.1%、240千円の減となっています。 第10款・教育費は△3.2%、32,233千円の減となっています。その内訳は、第1項・教育総務費で△11.7%、25,839千円の減、第2項・小学校費で△54.0%、124,256千円の減、第3項・中学校費で△6.2%、3,963千円の減、第4項・幼稚園費で27.4%、20,362千円の増、第5項・社会教育費で35.7%、86,672千円の増、第6項・保健体育費で8.0%、14,791千円の増となっています。 第12款・公債費は、5.2%、26,237千円の増となっています。[表6]款別歳出決算前年度比較                          (単位:千円、%)┌─────────────┬───────────┬───────────┬───────────┐│             │   平成30年度   │   平成29年度   │    増 減    ││      款      ├──────┬────┼──────┬────┼──────┬────┤│             │  金 額  │ 構成比 │  金 額  │ 構成比 │  金 額  │ 増減率 │├─────────────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┼────┤│1 議会費        │   94,214│   1.3│   101,154│   1.4│  △ 6,940│ △ 6.9││2 総務費        │   877,180│  12.1│   809,478│  11.1│   67,702│   8.4││3 民生費        │  3,272,909│  45.1│  3,019,304│  41.4│   253,605│   8.4││4 衛生費        │   629,863│   8.7│   680,697│   9.3│  △ 50,834│ △ 7.5││6 農林水産費      │  45,704 │   0.6│   34,645│   0.5│   11,059│  31.9││7 商工費        │   214,900│   3.0│   227,204│   3.1│  △ 12,304│ △ 5.4││8 土木費        │   375,412│   5.2│   673,871│   9.2│ △ 298,459│ △ 44.3││9 消防費        │   233,734│   3.2│   233,974│   3.2│   △ 240│ △ 0.1││10 教育費        │   984,999│  13.6│  1,017,232│  13.9│  △ 32,233│ △ 3.2││12 公債費        │   526,805│   7.3│   500,568│   6.9│   26,237│   5.2││14 予備費        │      0│   0.0│      0│   0.0│      0│   0.0│├─────────────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┼────┤│   歳 出 合 計   │  7,255,720│  100.0│  7,298,127│  100.0│  △ 42,407│ △ 0.6│└─────────────┴──────┴────┴──────┴────┴──────┴────┘ 次に、性質別決算前年度比較の状況について御説明いたします。 性質別決算前年度比較の状況は[表7]のとおりとなっています。 義務的経費においては0.6%、20,459千円の増となっています。その内訳は、人件費が1.8%、19,464千円の増、扶助費が△1.2%、25,242千円の減、公債費が5.2%、26,237千円の増となっています。 投資的経費においては、△15.5%、108,611千円の減となっています。その内訳は、補助事業が△32.1%、221,915千円の減、単独事業が986.5%、113,304千円の増となっています。[表7]性質別決算前年度比較                           (単位:千円、%)┌─────────────┬───────────┬───────────┬───────────┐│             │   平成30年度   │   平成29年度   │    増 減    ││      款      ├──────┬────┼──────┬────┼──────┬────┤│             │  金額  │ 構成比 │  金額  │ 構成比 │  金額  │ 増減率 │├──────┬──────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┼────┤│ 義務的経費 │  人件費  │  1,081,537│  14.9│  1,062,073│  14.6│   19,464│   1.8││      │  扶助費  │  2,093,059│  28.8│  2,118,301│  29.0│  △ 25,242│ △ 1.2││      │  公債費  │   526,805│   7.3│   500,568│   6.9│   26,237│   5.2││      │   計   │  3,701,401│  51.0│  3,680,942│  50.4│   20,459│   0.6│├──────┼──────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┼────┤│ 投資的経費 │ 補助事業 │   469,214│   6.5│   691,129│   9.5│ △ 221,915│ △ 32.1││      │ 単独事業 │   124,789│   1.7│   11,485│   0.2│   113,304│  986.5││      │ 災害復旧 │      0│   0.0│      0│   0.0│      0│   0.0││      │   計   │   594,003│   8.2│   702,614│   9.6│ △ 108,611│ △ 15.5│├──────┴──────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┼────┤│    その他の経費    │  2,960,316│  40.8│  2,914,570│  39.9│   45,746│   1.6│├─────────────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┼────┤│     合  計     │  2,255,720│  100.0│  7,298,126│  100.0│  △ 42,406│ △ 0.6│└─────────────┴──────┴────┴──────┴────┴──────┴────┘[表8]平成30年度の主要事業                             (単位:千円)┌─────────┬────────────────────┬──────┬───────┬───┐│    款    │       事  業  名       │ 決 算 額 │  主 管 課  │単・補│├─────────┼────────────────────┼──────┼───────┼───┤│2款 総務費   │与那原町の文化と歴史の情報発信業務委託 │    6,804│総務課    │ 補助 ││2款 総務費   │与那原町総合計画策定委託業務      │    5,356│企画政策課  │ 単費 ││2款 総務費   │与那原町役場仮庁舎福祉センター改修工事 │   18,954│公共施設課  │ 単費 ││2款 総務費   │与那原町役場仮庁舎福祉センター改修工事 │    8,424│公共施設課  │ 単費 ││         │(電気設備)              │      │       │   ││2款 総務費   │与那原町役場仮庁舎仮設プレハブ設置工事 │   56,570│公共施設課  │ 単費 ││2款 総務費   │与那原町新庁舎造成設計委託業務     │    9,500│公共施設課  │ 単費 ││2款 総務費   │与那原町新庁舎等複合施設基本・実施設計業│   83,160│公共施設課  │ 単費 ││         │務                   │      │       │   ││6款 農林水産業費│中層型浮魚礁設置工事          │   23,220│まちづくり課 │ 補助 ││7款 商工費   │新島地区散策コース景観整備工事     │   16,050│まちづくり課 │ 補助 ││7款 商工費   │大型電光掲示板設置工事         │   60,120│公共施設課  │ 補助 ││7款 商工費   │与那原町観光動態調査業務        │   11,880│観光商工課  │ 補助 ││7款 商工費   │与那原町ガイドブック等作成業務     │    8,613│観光商工課  │ 補助 ││7款 商工費   │与那原町魅力発信事業イベント運営業務  │   10,803│観光商工課  │ 補助 ││10款 教育費   │御殿山周辺整備事業           │   22,885│生涯学習振興課│ 補助 ││10款 教育費   │与那原幹線鉄塔№18移設に伴う埋蔵文化財発│   124,173│生涯学習振興課│ 補助 ││         │掘調査支援業務             │      │       │   ││10款 教育費   │平成30年度与那原バイパス事業に伴う埋蔵文│   32,832│生涯学習振興課│ 補助 ││         │化財発掘調査資料支援業務        │      │       │   │└─────────┴────────────────────┴──────┴───────┴───┘   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  認定第1号・平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算の認定について提案理由を御説明申し上げます。本件は、地方自治法第233条第3項の規定により、監査委員の意見をつけて議会の認定をお願いするものでございます。 概要説明書をお配りしてありますので御一読いただき、詳細につきましては、御質疑により御答弁申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、認定を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、歳入歳出一括して行います。質疑を許します。 ◆德田将仁 議員 平成30年度与那原町一般会計歳入歳出決算説明資料の№1の18ページ、7款1項2目13節委託料の中の観光動態調査委託料の結果説明をお願いします。 ◎観光商工課長(比嘉義明)  議員の皆様こんにちは。18ページ、観光動態調査委託料1,188万円につきまして御説明いたします。これは本町イベントへの来訪者数やイベント消費額などを計測し、観光の現状を把握するとともに、イベント実施による経済効果の調査方法や算出方法をマニュアル化し、今後の調査にかかる外部委託費用の軽減を図るために実施いたしました。今後、このデータを蓄積、分析することでよりよい観光施策につなげていきたいと考えております。調査をした内容につきましては、まず、ゆかた祭り、それから大綱曳まつり、それから10月に行いましたカヌーの水路イベント、12月に行いましたスカイランタンイベントと、2月に行いましたよなばる綱マルシェについて、その来訪者数とどこから来場しているのか。あとその辺のイベントの人数、魅力、消費額等を調査しております。以上になります。 ◆德田将仁 議員 この観光動態調査はきっとNTTの回線で、携帯で、何時の時間帯にどれぐらいの人が与那原大綱曳会場にいるかとか、そういうものだと思いますけれども、これは今年だけなのか、それとも来年も継続していくのか。また得たものでどうしていこうという、これからの構想をもう少し詳しくお聞かせください。 ◎観光商工課長(比嘉義明)  德田議員の再質疑にお答えいたします。今、携帯電話での通信による人数ということで、今年度、前年度も含めて行ってきております。今後は、その電話通信を使った調査ではなくて、今回構築しました人数の割り出しの方法、それからそれをエクセル等で作成しましたシステムを活用して、今後は電話調査をせずに人数の把握とか、また消費額を算出するプログラムを構築していますので、これを使って今後はそのデータとりを進めていきたいと考えております。このデータを蓄積することによって、イベントにどのような目的で来たのか、どこから来たのか、性別、年齢等、そういったことを分析しながらよりよい今後の観光振興につなげていきたいと考えております。以上です。 ◆我謝孟範 議員 各課にまたがるか定かではありませんが、手数料の件でお尋ねしたいと思います。それから住民課並びに税務課、例えば住民課であればおのおのの町民の資産証明を得るために、あるいはまた戸籍抄本、謄本等を得るために必要なものは、例えば本人が求めたときに要求するのは何を根拠に要求するのか。例えば身元を確認する免許証並びに国民健康保険証、もし仮にそういうものがなかったときにはどういうふうに対処するのか。それは根本的に法令で行っているのか、それから町条例で行っているのか、その点はどういうふうに処理なされているのか、それを明確に示してほしいと思います。 ◎住民課長(宮平律子)  議員の皆さんおはようございます。ただいまの我謝議員の御質疑に答弁申し上げます。まず本人確認が必要になったのは平成27年度から。これは法令によって決められておりまして、本人確認に必要な書類が、写真付きの公的機関が出したものという部分で、1点確認の本人確認はそれで行っております。また健康保険証は写真等がついておりませんので2点確認ということで、保険証以外の公的機関が出したもの等に準ずるものとして2点確認としております。あとは身分証明書が足りなかった場合の本人確認でありますが、まず戸籍の照会をしたりとか、他市町村に本籍がある場合は求めている方と窓口にいらっしゃった方の親子確認とか、直結であるかどうかの確認をした上でもう1点持ってきていただいて、本人確認を行っているという形でございます。以上でございます。 ◎税務課長(上原宏章)  それではただいまの我謝議員の御質疑にお答えしたいと思います。税務課のほうでも本人確認については住民課とほぼ同様に行っております。住民課長からもありましたとおり、親子確認であったりとか確認が必要な場合は必要な戸籍の謄本なりをとってきていただくような形で提示をさせていただいております。ただこれにつきましては運用でやっているところでありますので、今、課内で規則等をつくるかどうかというところを議論しているところでございます。以上です。  〔我謝孟範 議員「添付書類は何々があるかと、これは本人確認は免許証等があるんですが、条件は…、添付書類は何かというのを聞いているんです」の声あり〕 ◎税務課長(上原宏章)  本人確認については、先ほどのとおり免許証でやりますけれども、添付書類につきましては、委任状もそうですけれども、戸籍謄本、抄本、あるいは改製原戸籍、つながりがわからなければ戸籍の改製原のほうも添付をしていただいております。 ◆我謝孟範 議員 住民課は法律に基づいてやっていると。それから税務課は規則がはっきりしない中で慣例でやっていると、そういうふうに捉えてよろしいですか。なぜかと申しますと、例えば町民が資産証明を得るために必要なもの、これは本人確認というのは免許証、これは通常の確認事項ですが、例えば資産証明をやるためにほかの添付書類もあるわけですよね。住民票、住民票抄本、戸籍抄本、戸籍謄本、この提出の義務、これは添付義務なのか、皆さんが確認するための提出なのか、それをはっきりと示してほしいと思います。添付書類なのか。それから皆さんが本当に親子関係、血縁関係があるという確認をするために提出させる義務というのが何に当たるのかということ。これは税務課長わかりますよね、本員が言っているのは。だから皆さんは検討するということを言っていましたので、どういうふうに検討なされたのか。添付書類と、皆さんの確認書類は違うんです。ですから皆さんは、例えば戸籍謄本がなければ発行しないということが生じたわけです。資産証明をやるために。確認であれば、皆さんは資料を持っているわけですから住民票を見ればすぐわかるわけです。あるいは戸籍抄本を見ればわかるものをあえて、窓口で、住民課で戸籍謄本等をとらせて、それを確認してじゃあ認めますというシステムになっているわけです。そうなれば、結果的には皆さん方が確認するために資産証明をとるために戸籍謄本までとらす。添付書類じゃないんですよね。添付書類だったら法的に、これは仕方がない。しかし、本当に親子関係、親族関係の因果関係があるかということを確認するためにとらすということが生じているわけです。ですから、何の法的根拠で、町の規則、条例でもってやっているのかと聞いたら、課長は慣例でやっていますと。ほかはどうかわかりませんと。これは税務課はそういうふうに捉えられているわけです。ですからこれをちゃんと確認するように、本員は窓口でちゃんと確認したわけですが、曖昧では通されないよと。それを皆さんはどう捉えているのか。あえて町民にわざわざ、皆さんがすぐ確認できるものを、わざわざ750円の戸籍謄本をとらせて確認すると。そして被災証明を渡すと。そんな町民に対して、このような周知をするということはあり得ないと思うんです。何のための行政サービスになっているのか。その点を述べてもらいたいと思います。 ○議長(識名盛紀)  暫時休憩します。                                     午前11時30分 休憩                                     午前11時34分 再開 ○議長(識名盛紀)  再開します。 ◎町長(照屋勉)  我謝孟範議員の御質疑にお答えしたいと思います。まず大事なものは町民のプライバシー、あるいは財産をしっかりと我々のほうで把握をし、管理をすることだと思います。今、我謝議員がおっしゃるのは、本人ではなくて本人以外のものが来た場合にどういう関係にあるかということに関しまして、税務課でも戸籍を職員といえども確認はできない状況があるようでございます。したがって、その資産証明をとりに来た方が本人でない場合、その関係を得るために、戸籍を必ずしもとらなくても、それが確認できる場合はそれで足りると。しかし、どうしてもその関係性がわからない場合に今戸籍をとってきていただいているという状況があるようでございます。今後、これがどういう形で…、まあ、おっしゃるのもよくわかります。資産証明をとりに来て戸籍謄本まで手数料を払ってそれを出さなければ関係性が見られないのかということでございます。ただ、今現在は税務課の職員といえども戸籍を見ることが、閲覧することができないということがあって、これも当然、それぞれ住民のプライバシーを守るために役場職員といえども戸籍、重要な課題に関する、内容に関するものが見られないということで今このようになっているわけでございますが、ただ議員がおっしゃる意味もよく理解できますので、今後どのような運用の仕方で対応できるのか。内部でしっかりと詰めてまいりたいと思います。 ◆我謝孟範 議員 あくまでも代理は代理として、これは別に置いておいて、本人が来ても税務課は結果的には戸籍謄本が必要と、そういうふうになるわけですか。例えば親子関係がわかる、因果関係がわかるものは何なのかということを。果たして戸籍謄本でいいのか、住民票謄本でいいのか、さまざまな要素が絡むと思いますが、因果関係がはっきりわかればいいと思うんです。なぜあえて戸籍謄本まで必要性があるのかということです。これは住民サービスに逆行すると思います。ですから、たまたま戸籍謄本を持っていたわけですが、委任された方が、結果的にそれを出したらゴーサインが出たわけです。それがなければ本人が来てもだめだと。じゃあ、皆さんは違うやり方で調べればいいのにもかかわらず、あえて添付書類でもない、確認書類を、あえて750円も払わせて取らすという行政のあり方、それを指摘したいんです。その点、改善点があるんでしたら、因果関係さえはっきりすれば、添付書類でなければ、確認書類であればもっと手数料を取らずに行政サービスをすべきだと思うんですけれども、その点を踏まえてもう一度、皆さん確認していただきたい。 ◎町長(照屋勉)  我謝孟範議員の御質疑にお答えしたいと思います。議員のおっしゃることもよくわかります。ただ、とにかく基本的に持っておかなければいけないのは、我々は町民の資産を、プライバシーにかかるもの、重要なものでございますので、それを現時点で確実な方法として、戸籍謄本、あるいは抄本等を持ってきてもらってやったということでございます。ただ、議員がおっしゃるように、その因果関係、親子関係等が別の書類でわかるのであれば、あえて戸籍謄本をとるまでもないということはおっしゃるとおりでございますので、今後、幾つかのパターンを考えたときにより資産の公開に関して、本人が来たときは当然本人確認をしてそれはもらえるわけでございますが、どういったそれにかわるような方法があるのか、いろいろパターンも、シミュレーションをしながら今後しっかりと内部で進めてまいりたいと思います。以上でございます。 ○議長(識名盛紀)  ほかに質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております認定第1号は、総務財政常任委員会へ付託します。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第7.認定第2号・平成30年度与那原町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について議題とします。  本件について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────認定第2号         平成30年度与那原町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第3項の規定により、平成30年度与那原町国民健康保険特別会計歳入歳出決算について、監査委員の意見を付けて議会の認定に付する。  令和元年9月9日提出                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────          平成30年度与那原町国民健康保険特別会計歳入歳出決算概要説明 認定第2号・平成30年度与那原町国民健康保険特別会計歳入歳出決算について、その概要を御説明いたします。 平成30年度から新たに都道府県が市町村とともに保険者となる国民健康保険制度の大改革が行われました。県が財政運営の主体となり、市町村ごとの国保事業納付金の額を決定・徴収し、医療費に必要な費用を全額市町村に支払うという「入り」と「出」を管理する枠組みに見直され、これにより安定的な国保運営ができる仕組みとなりました。また、年度当初の税率改正とあわせて公費の拡充もあり、今年度の赤字解消につながっております。 平成30年度における国民健康保険加入者状況は、全人口19,816人に対し4,945人で、加入率25.0%(平成29年度:人口19,557人に対し、5,217人で加入率26.7%)となっており、加入者は平成25年度以降減少傾向にあります。 被保険者の内訳としては、一般被保険者4,932人(平成29年度:5,168人)、退職被保険者13人(平成29年度:49人)となっています。 国民健康保険税収納率については、現年度の収納率は、一般被保険者分で97.81%(平成29年度97.27%)と前年度より0.54ポイント増となっています。滞納分においては、32.52%(平成29年度34.57%)と前年より2.05ポイント減となっています。しかし、一般被保険者数は減少していますが調定額は増額、国保税収入額においても前年度より3,989,790円の増額となっています。 保険給付費の状況は、審査支払手数料などを含めた保険給付費全体では1,396,126,405円(平成29年度:1,448,159,239円)、前年度より3.6%、52,032,834円の減となっています。1.平成30年度国民健康保険特別会計歳入歳出決算収支の状況は、[表1]のとおりとなっています。 歳入総額2,128,698,849円に対し歳出総額は、2,124,049,133円で、差引額は4,649,716円となっています。[表1]国民健康保険特別会計決算収支の状況                (単位:円) ┌──┬───────────────────┬──────────────────┐ │  │       区    分       │      金    額      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 1 │歳入総額               │      2,128,698,849      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 2 │歳出総額               │      2,124,049,133      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 3 │歳入歳出差引額(1-2)       │        4,649,716      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 4 │翌年度へ繰り越すべき財源       │            0      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 5 │実質収支額(3-4)         │        4,649,716      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 6 │実質収支額のうち地方自治法第233条の2 │            0      │ │  │の規定による基金繰入金        │                  │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 7 │平成31年度への繰越金         │        4,649,716      │ │  ├───────────────────┼──────────────────┤ │  │(1)うち療養給付費交付金繰越金   │            0      │ │  ├───────────────────┼──────────────────┤ │  │(2)うちその他繰越金        │        4,649,716      │ └──┴───────────────────┴──────────────────┘2.款別歳入・歳出決算の状況は、[表2]のとおりとなっています。 歳入の状況は、収入済合計額2,128,698,849円で、対予算収入率94.8%、対調定収入率は98.2%となっております。収入未済額は39,174,863円で、その内訳は国民健康保険税で35,264,167円、諸収入(返納金)で3,910,696円となっています。 第1款国民健康保険税では、予算現額332,485,000円、調定額369,347,490円、収入済額333,158,223円で、収入率は、対予算額で100.2%、対調定額で90.2%となっております。その他歳入状況は、第4款使用料及び手数料で649,500円、第7款県支出金で1,542,032,975円、第9款繰入金で242,011,493円、第10款繰越金で2,938,283円、第11款諸収入で7,908,375円となっています。ちなみに、不納欠損は国民健康保険税123件で1,669,600円となっております。 次に歳出の状況は、予算現額合計2,246,318,000円に対し、支出済額は2,124,049,133円、不用額は122,268,867円で、執行率は94.6%となっております。 不用額の主な内訳は、第1款総務費で970,878円、第2款保険給付費で109,609,595円、第6款保健事業費で1,972,776円、第9款諸支出金で485,584円、第13款予備費で9,233,000円となっております。[表2]款別歳入・歳出決算の状況 歳入                                                 (単位:円、%)┌───────────┬───────┬───────┬───────┬──────┬──────┬─────────┐│           │       │       │       │      │      │   収入率   ││     款     │  予算現額  │  調定額  │  収入済額  │ 不納欠損額 │ 収入未済額 ├────┬────┤│           │       │       │       │      │      │ 対予算 │ 対調定 │├─┬─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│1│国民健康保険税  │  332,485,000│  369,347,490│  333,158,223│  1,669,600│ 35,264,159│  100.2│  90.2│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│2│一部負担金    │     4,000│       0│       0│      0│      0│   0.0│   0.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│3│分担金及び負担金 │     2,000│       0│       0│      0│      0│   0.0│   0.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│4│使用料及び手数料 │    642,000│    649,500│    649,500│      0│      0│  101.2│  100.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│5│国庫支出金    │     1,000│       0│       0│      0│      0│   0.0│   0.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│6│療養給付費等交付金│     1,000│       0│       0│      0│      0│   0.0│   0.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│7│県支出金     │ 1,597,035,000│ 1,542,032,975│ 1,542,032,975│      0│      0│  96.6│  100.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│8│財産収入     │     1,000│       0│       0│      0│      0│   0.0│   0.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│9│繰入金      │  307,073,000│  242,011,493│  242,011,493│      0│      0│  78.8│  100.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│10│繰越金      │   2,939,000│   2,938,283│   2,938,283│      0│      0│  100.0│  100.0│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│11│諸収入      │   6,133,000│  11,819,071│   7,908,375│      0│  3,910,696│  128.9│  66.9│├─┼─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│12│町債       │     2,000│       0│       0│      0│      0│   0,0│   0.0│├─┴─────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│   合    計   │ 2,246,318,000│ 2,168,798,812│ 2,128,698,849│  1,669,600│ 39,174,855│  94.8│  98.2│└───────────┴───────┴───────┴───────┴──────┴──────┴────┴────┘ 歳出                                                 (単位:円、%)┌───────────────┬─────────┬─────────┬────────┬────────┬─────┐│       款       │   予算現額   │   支出済額   │   翌年度   │   不用額   │ 執行率 ││               │         │         │   繰越額   │        │     │├─┬─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│1│総務費          │    62,261,000│    61,290,122│        0│     970,878│   98.4│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│2│保険給付費        │   1,505,736,000│   1,396,126,405│        0│   109,609,595│   92.7│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│3│国民健康保険事業費納付金 │    594,147,000│    594,144,966│        0│      2,034│   100.0│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│4│共同事業拠出金      │       1,000│         0│        0│      1,000│    0.0│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│5│財政安定化基金支出金   │       1,000│         0│        0│      1,000│    0.0│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│6│保健事業費        │    26,151,000│    24,178,224│        0│    1,972,776│   92.5│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│7│基金積立金        │       1,000│         0│        0│      1,000│    0.0│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│8│公債費          │       2,000│         0│        0│      2,000│    0.0│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│9│諸支出金         │    48,795,000│    48,309,416│        0│     485,584│   99.0│├─┼─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│13│予備費          │     9,223,000│         0│        0│    9,223,000│    0.0│├─┴─────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│      合  計      │   2,246,318,000│   2,124,049,133│        0│   122,268,867│   94.6│└───────────────┴─────────┴─────────┴────────┴────────┴─────┘3.款別歳入・歳出決算前年度比較は、[表3]のとおりとなっています。 歳入においては、第1款国民健康保険税で、4,108,208円の減、第4款使用料及び手数料で61,800円の減、第5款国庫支出金、第6款療養給付費等交付金、第7款前期高齢者交付金は改減、第8款県支出金で1,370,568,317円の増、第9款共同事業交付金は改減、第11款繰入金で14,885,193円の減、第12款繰越金で1,242,388円の減、第13款諸収入で1,515,801円の増となっています。 歳入合計では21.6%の減、586,190,403円の減となっています。 次に歳出においては、第1款総務費で2,899,353円の減、第2款保険給付費で52,032,834円の減、第3款国保事業費納付金(新設)で594,144,966円の改増、後期高齢者支援金等、前期高齢者納付金等、老人保健拠出金、介護納付金、共同事業拠出金は改減、第6款保健事業費で3,420,858円の減、第9款諸支出金で23,365,292円の増となっています。 歳出合計では21.7%の減、587,901,836円の減となっています。[表3]款別歳入・歳出決算前年度比較歳 入                                                 (単位:円、%)┌──┬────────────┬───────────┬───────────┬───────────┬───────┐│  │      款      │   30年度決算   │   29年度決算   │    増減額    │  増減率  │├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 1 │国民健康保険税     │      333,158,223│      337,266,431│     △ 4,108,208│    △ 1.2│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 2 │一部負担金       │           0│           0│           0│      0.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 3 │分担金及び負担金    │           0│           0│           0│      0.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 4 │使用料及び手数料    │        649,500│        711,300│       △ 61,800│    △ 8.7│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 5 │国庫支出金       │           0│      957,906,551│    △ 975,906,551│   △ 100.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 6 │療養給付費等交付金   │           0│      25,531,000│     △ 25,531,000│   △ 100.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 7 │前期高齢者交付金    │           0│      224,733,750│    △ 224,733,750│   △ 100.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 8 │県支出金        │     1,542,032,975│      171,464,658│     1,370,568,317│     799.3│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 9 │共同事業交付金     │           0│      729,805,631│    △ 729,805,631│   △ 100.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 10 │財産収入        │           0│           0│           0│      0.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 11 │繰入金         │      242,011,493│      256,896,686│     △ 14,885,193│    △ 5.8│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 12 │繰越金         │       2,938,283│       4,180,671│     △ 1,242,388│    △ 29.7│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 13 │諸収入         │       7,908,375│       6,392,574│       1,515,801│     23.7│├──┴────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│     合   計     │     2,128,698,849│     2,714,889,252│    △ 586,190,403│    △ 21.6│└───────────────┴───────────┴───────────┴───────────┴───────┘歳 出                                                 (単位:円、%)┌──┬────────────┬───────────┬───────────┬───────────┬───────┐│  │      款      │   30年度決算   │   29年度決算   │    増減額    │  増減率  │├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 1 │総務費         │      61,290,122│      64,189,475│     △ 2,899,353│    △ 4.5│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 2 │保険給付費       │     1,396,126,405│     1,448,159,239│     △ 52,032,834│    △ 3.6│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 3 │国保事業費納付金(新設) │      594,144,966│           0│           0│      0.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│  │後期高齢者支援金等   │           0│      290,862,044│      303,282,922│     104.3│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│  │前期高齢者納付金等   │           0│       1,049,177│     △ 1,049,177│   △ 100.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│  │老人保健拠出金     │           0│         4,670│       △ 4,670│   △ 100.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│  │介護納付金       │           0│      131,961,675│    △ 131,961,675│   △ 100.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 4 │共同事業拠出金     │           0│      723,181,483│    △ 723,181,483│   △ 100.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 6 │保健事業費       │      24,178,224│      27,599,082│     △ 3,420,858│    △ 12.4│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 7 │基金積立金       │           0│           0│           0│      0.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 8 │公債費         │           0│           0│           0│      0.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 9 │諸支出金        │      48,309,416│      24,944,124│      23,365,292│     93.7│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│  │繰上充用金       │           0│           0│           0│      0.0│├──┼────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│ 13 │予備費         │           0│           0│           0│      0.0│├──┴────────────┼───────────┼───────────┼───────────┼───────┤│     合   計     │     2,124,049,133│     2,711,950,969│    △ 587,901,836│    △ 21.7│└───────────────┴───────────┴───────────┴───────────┴───────┘   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  認定第2号・平成30年度与那原町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について提案理由を御説明申し上げます。本件は、地方自治法第233条第3項の規定により、監査委員の意見をつけて議会の認定をお願いするものでございます。 概要説明書をお配りしてありますので御一読いただき、詳細につきましては、御質疑により御答弁申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、認定を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、歳入歳出一括して行います。質疑を許します。質疑ありませんか。 ◆我謝孟範 議員 税制の件でございますが、県に統廃合されて、事務窓口は各市町村にあるんですが、基準としては各市町村に県が予算配分をするわけですが、この中で与那原町はこれまで資産割が課せられていたわけですが、資産割がなくなった中で、どういう状況になっているのか。これは課長の判断、一言でよろしいですので、資産割がなくなった与那原町の状況を鑑みてどういうふうに変わったのか。その点、捉えている面がありましたら述べてもらいたいと思います。 ◎健康保険課長(上原丈二)  我謝孟範議員の質疑にお答えしたいと思います。今回、資産割が入った4方式から資産割を抜いた3方式に変更しておりますが、実際、保険税の徴収につきましては前年度よりアップしております。ですから、町民のほうも現方式のほうがいいと感じているかと思います。以上です。 ○議長(識名盛紀)  ほかに質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております認定第2号は、総務財政常任委員会へ付託します。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第8.認定第3号・平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について議題とします。  本件について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────認定第3号        平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第3項の規定により、平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算について、監査委員の意見を付けて議会の認定に付する。  令和元年9月9日提出                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────          平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算概要説明 認定第3号・平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算について、その概要を御説明いたします。1.平成30年度における後期高齢者医療被保険者数は、全人口19,816人に対し1,666人で、8.4%(平成29年度:19,557人に対し、1,598人で加入率8.2%)となっており前年度より増加しています。 平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算収支の状況は、[表1]のとおりとなっています。歳入総額は136,334,050円に対し、歳出総額は134,992,464円で、差引額は1,341,586円となっております。[表1]後期高齢者医療特別会計決算収支の状況               (単位:円) ┌──┬───────────────────┬──────────────────┐ │  │       区    分       │      金    額      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 1 │ 歳入総額              │       136,334,050      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 2 │ 歳出総額              │       134,992,464      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 3 │ 歳入歳出差引額(1-2)      │        1,341,586      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 4 │ 翌年度へ繰越すべき財源       │            0      │ ├──┼───────────────────┼──────────────────┤ │ 5 │ 実質収支額(3-4)        │        1,341,586      │ └──┴───────────────────┴──────────────────┘2.款別歳入・歳出決算の状況は、[表2]のとおりとなっています。 歳入の状況は、収入合計額136,334,050円で、対予算収入率99.3%、対調定収入率は110.2%となっており、その内訳は、第1款後期高齢者医療保険料で97,762,462円、第2款使用料及び手数料で55,700円、第4款繰入金で37,702,349円、第5款繰越金で490,799円、第6款諸収入で322,740円となっています。 次に歳出の状況は、予算現額137,314,000円で、うち支出済額は134,992,464円で、不用額は2,321,536円、執行率は98.3%となっています。 不用額の主なものは、第2款後期高齢者医療広域連合納付金で1,292,080円となっています。[表2]款別歳入・歳出決算の状況歳 入                                                  (単位:円、%)┌────────────┬───────┬───────┬───────┬──────┬──────┬─────────┐│            │       │       │       │      │      │   収入率   ││      款      │  予算現額  │  調定額  │  収入済額  │ 不納欠損額 │ 収入未済額 ├────┬────┤│            │       │       │       │      │      │ 対予算 │ 対調定 │├─┬──────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│1│後期高齢者医療保険料│  98,437,000│  99,480,800│  97,762,462│   111,691│  1,686,695│  99.3│  98.3│├─┼──────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│2│使用料及び手数料  │    43,000│    55,400│    55,700│      0│    △300│  129.5│  100.5│├─┼──────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│3│寄附金       │     2,000│       0│       0│      0│      0│   0.0│    │├─┼──────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│4│繰入金       │  37,998,000│  23,376,988│  37,702,349│      0│△14,325,361│  99.2│  161.3│├─┼──────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│5│繰越金       │    490,000│    490,799│    490,799│      0│      0│  100.2│  100.0│├─┼──────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│6│諸収入       │    344,000│    322,740│    322,740│      0│      0│  93.8│  100.0│├─┴──────────┼───────┼───────┼───────┼──────┼──────┼────┼────┤│   合    計   │  137,314,000│  123,726,727│  136,334,050│   111,691│△12,638,966│  99.3│  110.2│└────────────┴───────┴───────┴───────┴──────┴──────┴────┴────┘歳 出                                                  (単位:円、%)┌────────────────┬─────────┬─────────┬────────┬────────┬─────┐│        款        │   予算現額   │   支出済額   │   翌年度   │   不用額   │ 執行率 ││                │         │         │   繰越額   │        │     │├─┬──────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│1│総務費           │     3,803,000│     3,376,988│        0│     426,012│   88.8│├─┼──────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│2│後期高齢者医療広域連合納付金│    132,801,000│    131,508,920│        0│    1,292,080│   99.0│├─┼──────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│3│諸支出金          │      596,000│      106,556│        0│     489,444│   17.9│├─┼──────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│4│予備費           │      114,000│         0│        0│     114,000│    0.0│├─┴──────────────┼─────────┼─────────┼────────┼────────┼─────┤│      合  計      │    137,314,000│    134,992,464│        0│    2,321,536│   98.3│└────────────────┴─────────┴─────────┴────────┴────────┴─────┘3.款別歳入・歳出決算前年度比較は、[表3]のとおりとなっています。 歳入においては、前年度と比較して、第1款後期高齢者医療保険料で6,709,847円の増、第2款使用料及び手数料で2,800円の増、第4款繰入金で1,785,026円の減、第5款繰越金で226,600円の減、第6款諸収入で301,740円の増、歳入合計では3.8%の増、5,002,761円の増となっています。 次に、歳出においては、第1款総務費で3,104,202円の減、第2款後期高齢者広域連合納付金で7,307,927円の増、第3款諸支出金で51,751円の減、歳出合計では、3.2%の増、4,151,974円の増となっています。[表3]款別歳入・歳出決算前年度比較歳 入                                                  (単位:円、%)┌──┬──────────────┬───────────┬───────────┬──────────┬───────┐│  │      款       │   30年度決算   │   29年度決算   │    増減額    │  増減率  │├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 1 │後期高齢者医療保険料    │      97,762,462│      91,052,615│      6,709,847│      7.4│├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 2 │使用料及び手数料      │        55,700│        52,900│        2,800│      5.3│├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 3 │寄附金           │           0│           0│          0│      0.0│├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 4 │繰入金           │      37,702,349│      39,487,375│    △ 1,785,026│    △ 4.5│├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 5 │繰越金           │        490,799│        717,399│     △ 226,600│    △ 31.6│├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 6 │諸収入           │        322,740│        21,000│       301,740│    1436.9│├──┴──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│      合   計      │      136,334,050│      131,331,289│      5,002,761│      3.8│└─────────────────┴───────────┴───────────┴──────────┴───────┘歳 出                                                  (単位:円、%)┌──┬──────────────┬───────────┬───────────┬──────────┬───────┐│  │      款       │   30年度決算   │   29年度決算   │    増減額    │  増減率  │├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 1 │総務費           │       3,376,988│       6,481,190│    △ 3,104,202│    △ 47.9│├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 2 │後期高齢者医療広域連合納付金│      131,508,920│      124,200,993│      7,307,927│      5.9│├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 3 │諸支出金          │        106,556│        158,307│      △ 51,751│    △ 32.7│├──┼──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│ 4 │予備費           │           0│           0│          0│      0.0│├──┴──────────────┼───────────┼───────────┼──────────┼───────┤│      合   計      │      134,992,464│      130,840,490│      4,151,974│      3.2│└─────────────────┴───────────┴───────────┴──────────┴───────┘   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  認定第3号・平成30年度与那原町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について提案理由を御説明申し上げます。本件は、地方自治法第233条第3項の規定により、監査委員の意見をつけて議会の認定をお願いするものでございます。 概要説明書をお配りしてありますので御一読いただき、詳細につきましては、御質疑により御答弁申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、認定を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、歳入歳出一括して行います。質疑を許します。質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております認定第3号は、総務財政常任委員会へ付託します。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第9.認定第4号・平成30年度与那原町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について議題とします。  本件について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────認定第4号        平成30年度与那原町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第3項の規定により、平成30年度与那原町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算について、監査委員の意見を付けて議会の認定に付する。  令和元年9月9日提出                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────            平成30年度与那原町公共下水道事業特別会計決算概要説明 本町の公共下水道事業は、平成8年度に事業を着手し、平成14年6月に一部の地域で供用開始され、順調に事業が進捗しております。 平成31年3月末現在の下水道の整備面積は、221.4ha(平成29年度末218.9ha)、下水道整備率は、75.5%(平成29年度末74.7%)、使用可能人口は、16,449人(平成29年度末16,163人)で、接続人数は、12,087人(平成29年度末11,610人)、接続率は、73.5%(平成29年度末71.8%)となっています。  与那原町公共下水道の現状 ┌──────────┬───────┬───────┬───────┬───────┐ │          │  30年度末  │  29年度末  │  増 減  │ 増減率(%) │ ├──────────┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │下水道整備面積(ha)│     221.4│     218.9│      2.5│      1.1│ ├──────────┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │下水道整備率 (%)│     75.5│     74.7│      0.8│      1.1│ ├──────────┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │使用可能人口 (人)│    16,449│    16,163│      286│      1.8│ ├──────────┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │接続人口   (人)│    12,087│    11,610│      477│      4.1│ ├──────────┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │接続率    (%)│     73.5│     71.8│      1.7│      2.4│ └──────────┴───────┴───────┴───────┴───────┘1.平成30年度与那原町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算収支の状況は、[表1]のとおりとなっています。 歳入総額532,095千円に対し、歳出総額は、528,613千円で、差引額は、3,482千円で、実質収支額は、3,482千円となっています。[表1]公共下水道事業特別会計決算収支の状況                (単位:千円) ┌────────────────────┬─────────────────────┐ │        区   分        │        金   額        │ ├────────────────────┼─────────────────────┤ │1.歳入総額              │             532,095     │ ├────────────────────┼─────────────────────┤ │2.歳出総額              │             528,613     │ ├────────────────────┼─────────────────────┤ │3.歳入歳出差引額(1-2)      │              3,482     │ ├────────────────────┼─────────────────────┤ │4.翌年度へ繰越すべき財源       │                0     │ ├────────────────────┼─────────────────────┤ │5.実質収支額(3-4)        │              3,482     │ └────────────────────┴─────────────────────┘2.次に款別歳入・歳出決算の状況について御説明いたします。 款別歳入・歳出決算の状況は、[表2]のとおりとなっています。 歳入の状況は、収入済合計額532,094千円、対予算収入率は、100.1%、対調定収入率は、99.5%となっています。収入未済額は、第1款第1項第1目の使用料及び手数料の下水道使用料で、調定件数1,978件、2,387千円となっております。 第1款第1項第1目の下水道使用料の調定件数は、52,395件で、89,583千円の調定額となっています。 次に歳出の状況でありますが、歳出予算現額531,396千円で、うち支出済額は、528,612千円、不用額2,784千円で、執行率は、99.5%となっています。 不用額の主なものは、第1款第1項第2目の維持管理費で657千円、第1款第1項第3目の下水道整備費で1,947千円となっております。[表2]款別歳入・歳出決算状況歳 入                                            (単位:千円)┌────────────┬───────┬───────┬───────┬─────┬─────────┐│            │       │       │       │     │ 収 納 率(%) ││      款      │  予算現額  │  調 定 額  │  収入済額  │収入未済額├────┬────┤│            │       │       │       │     │ 対予算 │ 対調定 │├────────────┼───────┼───────┼───────┼─────┼────┼────┤│1.使用料及び手数料  │    83,744│    89,583│    87,143│   2,387│  104.1│  97.3│├────────────┼───────┼───────┼───────┼─────┼────┼────┤│2.国庫支出金     │    97,100│    97,100│    97,100│     0│  100.0│  100.0│├────────────┼───────┼───────┼───────┼─────┼────┼────┤│3.繰入金       │    190,153│    190,153│    190,153│     0│  100.0│  100.0│├────────────┼───────┼───────┼───────┼─────┼────┼────┤│4.繰越金       │     7,656│     4,656│     4,656│     0│  60.8│  100.0│├────────────┼───────┼───────┼───────┼─────┼────┼────┤│5.諸収入       │     2,043│     2,342│     2,342│     0│  114.6│  100.0│├────────────┼───────┼───────┼───────┼─────┼────┼────┤│6.町債        │    117,700│    117,700│    117,700│     0│  100.0│  100.0│├────────────┼───────┼───────┼───────┼─────┼────┼────┤│7.県支出金      │    33,000│    33,000│    33,000│     0│  100.0│  100.0│├────────────┼───────┼───────┼───────┼─────┼────┼────┤│    合   計    │    531,396│    534,534│    532,094│   2,387│  100.1│  99.5│└────────────┴───────┴───────┴───────┴─────┴────┴────┘歳 出                                            (単位:千円)┌────────────┬────────┬────────┬───────┬──────┬──────┐│      款      │  予算現額  │  支出済額  │ 翌年度繰越額 │ 不 用 額 │執行率(%)│├────────────┼────────┼────────┼───────┼──────┼──────┤│1.公共下水道費    │     353,801│     351,185│       0│    2,616│    99.3│├────────────┼────────┼────────┼───────┼──────┼──────┤│2.公債費       │     177,578│     177,427│       0│     151│    99.9│├────────────┼────────┼────────┼───────┼──────┼──────┤│3.予備費       │       17│        0│       0│     17│     0.0│├────────────┼────────┼────────┼───────┼──────┼──────┤│    合   計    │     531,396│     528,612│       0│    2,784│    99.5│└────────────┴────────┴────────┴───────┴──────┴──────┘3.次に款別歳入・歳出前年度比較について御説明いたします。 款別歳入・歳出前年度比較は、[表3]のとおりとなっております。 歳入における前年度比較の概要は、第1款使用料及び手数料において、下水道接続件数等の増加で2.9%、2,433千円の増となっております。 第2款国庫支出金においては社会資本整備総合交付金における雨水事業が259.6%、70,100千円の増となっております。 第3款繰入金は、8.7%、15,153千円の増となっております。 第4款繰越金は、24%、1,468千円の減、第5款諸収入は、44.8%、1,903千円の減。 第6款町債は、14.2%、14,600千円の増となっています。 第7款県支出金においては沖縄振興公共投資交付金が68.9%、73,000千円の減。 歳入合計では、5.1%、25,915千円の増となっております。 次に歳出における前年度比較の概要は、第1款公共下水道費において、第1項第3目の下水道整備費等で5.8%、19,343千円の増となっております。第2款公債費は、元利償還金の増加により、4.6%、7,746千円の増となっております。 歳出合計では、5.4%、27,089千円の増となっております。[表3]款別歳入・歳出前年度比較 歳 入                                      (単位:千円)┌────────────────┬───────┬───────┬───────┬──────┐│        款        │ 30年度決算 │ 29年度決算 │  増減額  │ 増減率(%) │├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│1.使用料及び手数料      │    87,143│    84,710│     2,433│     2.9│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│2.国庫支出金         │    97,100│    27,000│    70,100│    259.6│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│3.繰入金           │    190,153│    175,000│    15,153│     8.7│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│4.繰越金           │     4,656│     6,124│   △ 1,468│   △ 24.0│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│5.諸収入           │     2,342│     4,245│   △ 1,903│   △ 44.8│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│6.町債            │    117,700│    103,100│    14,600│    14.2│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│7.県支出金          │    33,000│    106,000│   △ 73,000│   △ 68.9│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│      合   計      │    532,094│    506,179│    25,915│     5.1│└────────────────┴───────┴───────┴───────┴──────┘歳 出                                       (単位:千円)┌────────────────┬───────┬───────┬───────┬──────┐│        款        │ 30年度決算 │ 29年度決算 │  増減額  │ 増減率(%) │├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│1.公共下水道費        │    351,185│    331,842│    19,343│     5.8│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│2.公債費           │    177,427│    169,681│     7,746│     4.6│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│3.予備費           │       0│       0│       0│     0.0│├────────────────┼───────┼───────┼───────┼──────┤│      合   計      │    528,612│    501,523│    27,089│     5.4│└────────────────┴───────┴───────┴───────┴──────┘4.平成30年度公共下水道事業特別会計予算での主な事業は、[表4]のとおりとなっております。[表4]平成30年度公共下水道の主な事業                       (単位:千円)┌────────────────────────────────┬──────────────┐│            事   業   名            │    金    額    │├────────────────────────────────┼──────────────┤│[工 事]                           │              │├────────────────────────────────┼──────────────┤│1.江口地内雨水管布設工事                   │           145,443│├────────────────────────────────┼──────────────┤│2.板良敷地内汚水管布設工事                  │           12,852│├────────────────────────────────┼──────────────┤│3.上与那原地内汚水管布設工事                 │           33,199│├────────────────────────────────┼──────────────┤│                                │              │├────────────────────────────────┼──────────────┤│[業務委託]                          │              │├────────────────────────────────┼──────────────┤│1.与那原町公共下水道現場技術業務委託             │           13,716│├────────────────────────────────┼──────────────┤│2.上与那原・板良敷地内磁気探査業務委託            │            6,955│├────────────────────────────────┼──────────────┤│3.江口地内磁気探査業務委託                  │            3,942│├────────────────────────────────┼──────────────┤│                                │              │├────────────────────────────────┼──────────────┤│[補償費]                           │              │├────────────────────────────────┼──────────────┤│1.支障水道管移設工事補償業務(汚水補助事業分)        │             285│├────────────────────────────────┼──────────────┤│                                │              │├────────────────────────────────┼──────────────┤│[用地費]                           │              │├────────────────────────────────┼──────────────┤│1.用地購入                          │             93│├────────────────────────────────┼──────────────┤│                                │              │└────────────────────────────────┴──────────────┘5.平成30年度公共下水道事業特別会計の歳入に対する歳出の財源内訳は、[表5]のとおりとなっております。[表5]平成30年度公共下水道事業特別会計の歳入に対する歳出の財源内訳         (単位:円)┌───────────────────────┬───────────────────────┐│         歳   入         │         歳   出         │├───────────────┬───────┼───────────────┬───────┤│       款       │  金 額  │     款 項 目     │  金 額  │├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│               │       │1.1.2. 維持管理費   │  68,724,911││               │       ├───────────────┼───────┤│1. 使用料及び手数料    │  87,143,937│2.1.1. 元 金     │  18,419,026││               │       ├───────────────┼───────┤│               │       │           計   │  87,143,937│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│2. 国庫支出金       │  97,100,000│1.1.3. 下水道整備費  │  97,100,000│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│               │       │1.1.1. 一般管理費   │    380,680││               │       ├───────────────┼───────┤│               │       │1.1.3. 下水道整備費  │  34,280,307││               │       ├───────────────┼───────┤│3. 繰 入 金       │  190,153,000│2.1.1. 元 金     │  107,531,767││               │       ├───────────────┼───────┤│               │       │2.1.2. 利 子     │  47,960,246││               │       ├───────────────┼───────┤│               │       │           計   │  190,153,000│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│4. 繰 越 金       │   4,656,059│2.1.1. 元 金     │   1,173,496│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│5. 諸 収 入       │   2,342,949│2.1.1. 元 金     │   2,342,949│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│6. 町   債       │  117,700,000│1.1.3. 下水道整備費  │  117,700,000│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│7. 県支出金        │  33,000,000│1.1.3. 下水道整備費  │  33,000,000│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│      合  計      │  532,095,945│      合  計      │  528,613,382│└───────────────┴───────┴───────────────┴───────┘6.平成30年度公共下水道事業特別会計の歳出に対する歳入の財源内訳は、[表6]のとおりとなっております。[表6]平成30年度公共下水道事業特別会計の歳出に対する歳入の財源内訳         (単位:円)┌───────────────────────┬───────────────────────┐│         歳   出         │         歳   入         │├───────────────┬───────┼───────────────┬───────┤│     款 項 目     │  金 額  │       款       │  金 額  │├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│1.1.1  一般管理費   │    380,680│3. 繰入金         │    380,680│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│1.1.2. 維持管理費   │  68,724,911│1. 使用料及び手数料    │  87,143,937││2.1.1. 元 金     │  18,419,026│               │       ││          計    │  87,143,937│               │       │├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│1.1.3. 下水道整備費  │  282,080,307│2. 国庫支出金       │  97,100,000││               │       │3. 繰入金         │  34,280,307││               │       │6. 町 債         │  117,700,000││               │       │7. 県支出金        │  33,000,000││               │       │         計     │  282,080,307│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│2.1.1. 元 金     │  111,048,212│3. 繰入金         │  107,531,767││               │       │4. 繰越金         │   4,656,059││               │       │5. 諸収入         │   2,342,949│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│2.1.1. 利 子     │  47,960,246│3. 繰入金         │  47,960,246│├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│               │       │               │       │├───────────────┼───────┼───────────────┼───────┤│      合  計      │  528,613,382│      合  計      │  532,095,945│└───────────────┴───────┴───────────────┴───────┘   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  認定第4号・平成30年度与那原町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について提案理由を御説明申し上げます。本件は、地方自治法第233条第3項の規定により、監査委員の意見をつけて議会の認定をお願いするものでございます。 概要説明書をお配りしてありますので御一読いただき、詳細につきましては、御質疑により御答弁申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、認定を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、歳入歳出一括して行います。質疑を許します。質疑ありませんか。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕
    ○議長(識名盛紀)  質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております認定第4号は、建設文教常任委員会へ付託します。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第10.認定第5号・平成30年度与那原町水道事業会計決算の認定について議題とします。  本件について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────認定第5号            平成30年度与那原町水道事業会計決算の認定について 地方公営企業法(昭和27年法律第292号)第30条第4項の規定により平成30年度水道事業会計決算を、別紙監査委員の意見をつけて議会の認定に付する。  令和元年9月9日提出                                   与那原町長 照 屋   勉   ─────────────────────────────────────────               平成30年度  事 業 概 要1.概況(1)総括事項(業務状況) 平成30年度の給水状況は、給水件数が7,953栓で、対前年度比84栓(1.1%)増加し、給水人口は19,816人で259人(1.3%)増加しています。 沖縄県企業局からの年間総受水量は、2,019,217m3で対前年度比11,608m3(0.6%)減少しています。有収率は93.97%で、前年度比0.62ポイント増加しています。(工事状況) 工事は国庫補助事業と単独事業を行っており、補助事業として上与那原・森下送配水管布設工事(249.7m)、単独事業として、板良敷配水管布設工事(64.5m)・仕切弁設置工事・消火栓設置工事など、9件の単独工事を行っています。 また、委託業務では単独事業として、消火栓設置設計業務、仕切弁設置設計業務や、板良敷ポンプ設備更新工事資材単価特別調査業務など、7件の委託業務を行っています。(財政状況) 収益的収支については、総事業収益が422,678,831円で、前年度に比べて4,260,923円(1.0%)の減、総事業費用は388,876,341円で、前年度に比べて13,148,884円(3.4%)増加しています。当年度純利益は33,802,490円で、前年度に比べて17,409,807円(33.9%)の減となっています。 資本的収支は、資本的収入が13,750,000円で前年度に比べて10,351,000円(42.9%)の減、資本的支出は96,598,898円で前年度に比べて7,121,980円(6.9%)の減となっています。 ※ 上記金額は「収益費用明細書」及び「資本的収支明細書」(いずれも税抜き額)より算出 資本的収入が資本的支出に不足する額82,848,989円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額5,808,221円、減債積立金10,000,000円、建設改良積立金40,000,000円、及び過年度分損益勘定留保資金27,040,768円で補填しました。 ※ 上記金額は「決算報告書」(税込み額)にて算出   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  認定第5号・平成30年度与那原町水道事業会計決算の認定について提案理由を御説明申し上げます。本件は、地方公営企業法第30条第4項の規定により、監査委員の意見をつけて議会の認定をお願いするものでございます。 事業報告書を添付してありますので御一読いただき、詳細につきましては、御質疑により御答弁申し上げたいと思います。慎重なる御審議の上、認定を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑は、収入支出一括して行います。質疑を許します。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております認定第5号は、建設文教常任委員会へ付託します。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀) △日程第11.議案第52号・平成30年度与那原町水道事業会計の決算に伴う剰余金の処分について議題とします。  本案について提案理由の説明を求めます。   ─────────────────────────────────────────議案第52号         平成30年度与那原町水道事業会計の決算に伴う剰余金の処分について 地方公営企業法(昭和27年法律第292号)第32条第2項の規定に基づき、平成30年度与那原町水道事業会計の決算に伴う剰余金を、剰余金処分計算書(案)のとおり処分する。  令和元年9月9日提出                                   与那原町長 照 屋   勉提案理由 水道事業会計の決算に伴う剰余金の処分については、地方公営企業法第32条第2項により議会の議決を必要とする。 これが、この議案を提出する理由である。   ─────────────────────────────────────────              平成30年度 与那原町水道事業剰余金処分計算書(案)                                            単位:円┌─────────────┬──────────┬─────────┬───────────┐│             │    資本金    │  資本剰余金  │当年度未処分利益剰余金│├─────────────┼──────────┼─────────┼───────────┤│当年度末残高       │     768,466,790│    109,212,658│      84,456,277│├─────────────┼──────────┼─────────┼───────────┤│  議会の議決による処分 │     50,000,000│         0│     △ 80,000,000││ ┌───────────┼──────────┼─────────┼───────────┤│ │資本金への組入    │     50,000,000│         0│     △ 50,000,000││ ├───────────┼──────────┼─────────┼───────────┤│ │減債積立金への積立  │          0│         0│     △ 10,000,000││ ├───────────┼──────────┼─────────┼───────────┤│ │建設改良積立金への積立│          0│         0│     △ 20,000,000│├─┴───────────┼──────────┼─────────┼───────────┤│条例による処分額     │          0│         0│           0│├─────────────┼──────────┼─────────┼───────────┤│処分後残高        │     818,466,790│    109,212,658│  (繰越利益剰余金)││             │          │         │       4,456,277│└─────────────┴──────────┴─────────┴───────────┘   ───────────────────────────────────────── ◎副町長(城間秀盛)  議案第52号・平成30年度与那原町水道事業会計の決算に伴う剰余金の処分について提案理由を御説明申し上げます。本案は、地方公営企業法第32条第2項の規定に基づき、議会の議決をお願いするものでございます。 なお、詳細につきましては、御質疑により担当課長から答弁させたいと思います。慎重なる御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(識名盛紀)  これで提案理由の説明を終わります。 これから質疑を行います。質疑を許します。                 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(識名盛紀)  質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております議案第52号は、建設文教常任委員会へ付託します。   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○議長(識名盛紀)  以上で本日の日程は、全部終了しました。 本日は、これで散会します。 なお、明日は午前10時から現場視察を行います。御苦労さまでした。                                     午前11時50分 散会...